フライボール
青森県むつ市緑町17-58、やなぎや緑町本店。
国産小豆のこしあんを包んで揚げた、昔ながらのあんどーなつ、 油菓子です。昭和4年の創業当時からの伝統の味で、お店の看板菓子です。

フライボール

厚焼き豆せんべい
青森県弘前市新寺町32、株式会社 しかないせんべい。せんべいとお菓子のしかない、年中無休。 大正15年の創業以来、しかないせんべいがその味と製法をかたくなに守ってきた、伝統の逸品、厚焼き豆せんべい。 楠木正成に由来すると […]

れいんぼうかふぇ
青森県弘前市大字駅前町12-1、株式会社生き活き市場、虹のマート、れいんぼうかふぇ。定休日は、虹のマートの休みで日曜日。 なんてことはない。虹のマートの中にあるカフェ、だから、れいんぼうかふぇ。あ、でも、コーヒーはおいし […]

うぐいす餅、御菓子司 開源堂川嶋
青森県弘前市品川町15、御菓子司 開源堂川嶋。定休日は、日曜日です。 うぐいす餅は豊臣秀吉が命名したと言われています。豊臣秀長が、茶会で兄の秀吉をもてなす際に、あんを餅で包みきな粉をまぶした餅菓子を気に入った秀吉が、うぐ […]

銀座コージーコーナー
青森県つがる市柏稲盛字幾世41-1、銀座コージーコーナーイオンつがる柏。 苺のフルーツケーキとガトーショコラ、ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード) ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)は、乳味のあるホ […]

フライボール
青森県むつ市緑町17-58、やなぎや緑町本店。 国産小豆のこしあんを包んで揚げた、昔ながらのあんどーなつ、 油菓子です。昭和4年の創業当時からの伝統の味で、お店の看板菓子です。

マカロン、JEAN-PAUL HÉVIN JAPON
青森県弘前市城東北3-10-1、さくら野百貨店弘前店。マカロン、JEAN-PAUL HÉVIN JAPON、期間限定で、店頭で買えました。 東京都文京区関口1-35-12、JEAN-PAUL HÉVIN JAPON。 ジ […]

フィリーチーズステーキサンド
青森県弘前市浜の町東3-1-7、kitchen KAMEYA。定休日は月曜日。フィリーチーズステーキサンド。 フィリーチーズステーキサンドとは、炒めた薄切り肉と溶けたチーズを長いロールパンに詰めたサンドイッチ。

アップルパイ、ボンジュール
青森県弘前市城東中央3丁目 1-3、洋菓子店 ボンジュール B!弘前城東店。毎週木曜定休日。 「ボンジュール」のアップルパイは、紅玉を使っており、甘味もありつつ、程よく酸味が残っているりんごが特徴です。 「ボンジュール」 […]

いちご大福、お菓子のヒロヤ船水店
青森県弘前市船水2丁目1-1、お菓子のヒロヤ船水店。 いちご大福、お菓子のヒロヤ船水店 いちご大福は、こしあんのはいった大福の中に、いちごを入れた和菓子です。
津軽の歴史を学ぼう! 過去がわかれば、未来も開けてきます。歴史は人々が生きた証です。
津軽は、655年「日本書紀」に、「津苅」「東日流」「津刈」「都加留」と表記されています。
中世には「平賀郡(津軽平賀郡)」「鼻和郡(津軽鼻和郡)」「田舎郡(津軽田舎郡)」に分けられ「津軽三郡」と言われた。

これを知る者は、これを好む者にしかず
これを知る者は、これを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。 理解しているということは好きだということにはかなわない。 好きだということは楽しむこと、満足していることにはかなわない。