全国を旅した記録。観光地、名所旧跡、テーマパーク、まつりなど。 一覧にしてみました。こうして記録しておかなければ忘れてしまいそう。自分でまた見て、記憶を新たにして、また行ってみようかなあとも思います。いっしょに 旅行した気分にもなります。

北海道富良野市。 北海道富良野、ファーム富田。彩りの畑。

富良野



和洋折衷の木造旅館が並び、昔懐かしい風景が残る銀山温泉。

富山県砺波市栄町7-3、砺波市チューリップフェア。

長野県松本市安曇、上高地。梓川上流、標高1,500m。

梓川と穂高

富山県五箇山地方。五箇山合掌の里は、険しい山岳地帯だったゆえに秘境とも呼ばれ、伝統的な合掌造りをはじめ、いにしえの景観や文化が今でも大切に守られています。 移築された合掌造りが13棟あり、五箇山での伝統的な生活を実際に体感できるほか、周辺の観光のご案内もしています。

福島県会津若松市追手町、会津若松城。地元では鶴ヶ城(つるがじょう)、黒川城、会津城とも呼ばれています。

会津若松城

青森県佐井村。名勝「仏ヶ浦」。凝灰岩が長年の風雨と荒波に削り取られ、その姿は仏を想わせ、神秘的な景観を見せます。駐車場から海岸まで遊歩道が整備されています。

京都市は、延暦13年(794年)に日本の首都になった平安京を基礎とする都市で、明治天皇が東京に行幸するまでの約1080年に渡って皇室および公家が集住したため「千年の都」と呼ばれています。

金閣寺

青森県十和田市大字深持字鳥ヶ森2-10、手づくり村鯉艸郷(りそうきょう)。

手づくり村鯉艸郷




津軽弁、あづばる

あづばるは、集まるという意味の津軽弁です。あなたは、ここにあづばるということを誰からききましたか?




旅に出よう!スライド

どこかへ出かけよう!旅に出よう!

コメントなし

多摩動物園

東京都日野市程久保7-1-1、多摩動物園。豊かな自然が多く残った園内で、動物をできるだけ自由な姿で展示するために、檻のかわりに壕で仕切るようにし、広い放飼場に放養形式で展示をしています。 野生で群れをつくる動物は、なるべ […]

お芋のリーフパイ

お芋のリーフパイは、鹿児島市南栄3-15-3、山福製菓で作られているお菓子です。 紫芋と安納芋の2種類のさつま芋を使ったフィリングが、サクサクのパイ生地に包まれています。 1箱には12個入りと24個入りがあります。 Mさ […]

コメントなし

北海道美瑛町

北海道上川郡美瑛町は、北海道のほぼ中央に位置し、なだらかな波状丘陵と雄大で緑豊かな自然環境が魅力のまちです。 小麦、甜菜、豆類、馬鈴薯などの畑作農業を基幹産業です。近年は、美しい景観を次の世代に伝える取り組みも行っていま […]

西郷隆盛銅像

Mさんからの便りです。 鹿児島にいっているようです。 鹿児島県鹿児島市城山町4-36、鹿児島中央公民館前、西郷隆盛銅像。 西郷隆盛銅像は、鹿児島市出身の彫刻家で渋谷「忠犬ハチ公」の制作者・安藤照が8年をかけて製作しました […]

コメントなし


弘前さくらまつりの歴史、変遷

青森県弘前市、弘前さくらまつり。毎年弘前公園にて、4月中頃から5月初めまで、開催されます。

弘前さくらまつりの歴史、変遷その1

1715年(正徳5年) - 弘前藩士が25本のカスミザクラなどを京都から取り寄せ、園内に植栽。

1882年(明治15年) - 旧藩士である菊池楯衛が、ソメイヨシノ1,000本を植栽。

1897年(明治30年) - 再び1,000本を植栽。その後も市民の寄付などで植栽される。

40、50は鼻垂れ小僧

40歳、50歳は鼻垂れ小僧、 60歳、70歳は働き盛り、 90歳になって迎えが来たら、 100歳まで待てと追い返せ。 渋沢栄一の名言より その年にならないとわからないけれど、 わかる気がする。 人生50年ではありません。 […]

コメントなし