高砂食品の鍋焼きうどん

青森県 平川市日沼富田 36番地、高砂食品株式会社。高砂食品の定番のなべ焼きうどん、

高砂、なべ焼きうどん



お供えの餅、舞茸、きざみ油揚げ、ねぎ、たまごなど具だくさん。餅入りうどんなので、力うどんです。

餅入り高砂食品の鍋焼きうどん

こちらは、シンプルななべ焼きうどん。

高砂、なべ焼きうどん

ポトフ、家めし

今日の夕食は、ポトフでした。 材料は、キャベツ、ニンジン、じゃがいも、ウィンナーソーセージです。 ポトフは、野菜を大きめにカットして牛肉やソーセージ、ベーコンなどと一緒にコトコト煮込むフランスの家庭料理です。 スープと具 […]

コメントなし

恵方巻2024年

2024年の節分は2月3日で、恵方は東北東です。 恵方巻を食べるときは、切らずに丸ごと食べます。 恵方巻は、節分にその年の恵方、良い方角に向かって無言で食べると願いが叶うとされる巻き寿司のことです。 恵方巻には、七福神に […]

コメントなし

フレンチトースト、家めし

フレンチトースト 朝食、牛乳 コーヒー付き フレンチトーストは、食パンを卵に浸してバターで焼いたものです。

コメントなし

ウインナーホットドック、家めし

ウインナーソーセージのホットドック 朝食 牛乳付き

コメントなし

ホッドドック、家めし

玉子焼き、魚肉ソーセージのホットドック 煮豆、牛乳の朝食 コーヒー付き

コメントなし

冬至(とうじ)

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、節分を基準に1年を24等分して約15日ごとに分けた季節のことで、1ヶ月の前半を「節気」、後半を「中気」と言います。 十一月霜月(しもつき)寒くなって霜がおりる月の中気は、 冬至(とうじ […]

コメントなし

ねりこみ、家めし

ねりこみは、津軽の精進料理の一つで、野菜の煮物に葛を入れてねり込むようにして作ったことから呼ばれました。 砂糖をたっぷり入れるので、普段はあまり食べられない贅沢な食べ物であり、正月のお膳につけたり、冠婚葬祭の人寄せの時に […]

コメントなし

ハンバーガー、家めし

本日の朝食は、ハンバーガー 海老カツ、エッグ、照り焼き うまくできました。 組み合わせも最高でした。  

コメントなし

さもだし

「さもだし」とは、青森県で採れるきのこの一種で、「ならたけ」とも呼ばれます。 さもだしの味噌汁 清水森ナンバを使ったさもだしのなんばん漬け 「清水森ナンバ」は、青森県津軽地方で古くから栽培されている在来種のトウガラシのこ […]

コメントなし

たづの味噌汁

たづとは、津軽弁で、真鱈、スケソウ鱈の白子のことです。 津軽では、たづを味噌汁にしていただきます。 たづは、出汁にコクを与え、タラの旨みを丸ごと味わうことができる食材です。

コメントなし

弘前市(ひろさきし)は、日本で最初に市制施行地に指定された都市のひとつ。

弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市です。

弘前市の木として「りんご」、市の花として「さくら」を選定しています。

ただ、今、この一瞬

而今(じこん)は、道元禅師が中国での修行時代に悟った世界観で、「ただ、今、この一瞬」という意味です。 道元禅師は、過去や未来にとらわれず、今に集中することが大切だと説きました。 而今という言葉は、そはのような道元禅師の思 […]

コメントなし

亀甲門、弘前公園

亀甲門(かめのこもん)は、北側にある門、北門(きたもん)の別名です。由来は、北方の守護神として玄武という亀の神様とされております。 築城後間もなくはこの門が弘前城の正門とされていました。 亀甲門(かめのこもん)、大光寺城 […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    うなぎランチ