弘前市政百周年記念事業として整備し、平成3年7月に開園しました。
園内にある洋館、和館、倉庫等が2003年(平成15年)に国の登録有形文化財となっています。
藤田記念庭園

岩木山と桜

岩木山は円錐形の成層火山で、山頂は三つの峰にわかれており、弘前側からみた右が巌鬼山(岩鬼山)、左が鳥海山とされています。
岩木山

菜の花畑と岩木山

葉の花畑は、その年により位置が変わります。

弘前公園、春陽橋

西濠の春陽橋 (シュンヨウバシ)は、1932年(昭和7年)、市民の通行の利便性のために架橋されました。

鶴の舞橋

日本一長い木の橋。
全長300メートル、三連太鼓橋です。
途中には、大小のステージがあります。
遠くには八甲田山が見えます。

気ままに撮影した青森県津軽の風景を中心に紹介します。

気ままに撮影した津軽の風景四季を彩る津軽のまつり食べる楽しみ津軽の食彩隅々まで巡る津軽の街並み古の人々の記録津軽の石碑青森県の最高峰の岩木山未来が見えてくる津軽の歴史植物図鑑・デジタル植物園全国を旅した記録・記憶、諸国漫遊、ちょっと旅行した気分にもなります

  • 真夏の岩木山



お気に入りリンク、カテゴリー、メニュー

津軽弁は、青森県津軽地方の方言です。

デジタル植物園

閲覧ランキング24時間TOP10

最新の投稿

投稿情報

そば
ざるそば

青森県弘前市大字親方町1-2 、高砂。定休日は毎週月曜日。ざるそばともりそばの違いは、そばの量です。 そして、天ぷらもいただきました。

家めし
ボロネーゼ

ボロネーゼとは、イタリアの都市ボローニャ発祥のパスタ料理です。 本場イタリアでは、ボロネーゼにはきしめんのような平たいタリアテッレ(もしくはフィットチーネ)が使われ、それら以外の麺で作ったものはボロネーゼとは呼ばれません […]

テイクアウト
お米が美味しいお結び

青森県弘前市大字駅前町12-1、 虹のマート内、八百屋GOHANいした 。 お米が美味しいお結び。ます、マス、鱒のおにぎり。鮭ではありません。 鱒のおにぎりとごはんのお供、和風ラーメン

まつり
りんご花まつり

弘前市大字清水富田字寺沢125、弘前市りんご公園。 りんご花まつりは、毎年5月初旬に開催されます。 りんごの花が白く咲き誇り、残雪の岩木山を背景に美しい風景を楽しめます。 弘前市りんご公園内には、約80種類2300本のリ […]

とんかつ
とりかつとチーズしそ巻き

青森県弘前市品川町33、かつ亭 定休日は毎週火曜日。

家めし
ペヤング焼きそば

ペヤング焼きそばは、まるか食品株式会社が製造・販売するソース焼きそば。 ペヤング焼きそばは、1975年に発売されたロングセラー商品で、コシのある麺とまろやかなソースが特徴です。 今日は、ペヤング焼きそばでした。 まるか食 […]

岩木山
真夏の岩木山

今日は、気温39度まで上昇しました。 青森県弘前市、真夏の岩木山。 岩木山は、約70万年前に山体崩壊を起こし、その後も噴火と山体崩壊を繰り返して山体を形成しました。 約1万2000年前以降は、山頂での噴火が中心で、溶岩ド […]

津軽の石碑
松尾芭蕉句碑、黒石神社

青森県黒石市市ノ町、黒石神社内、松尾芭蕉句碑。 1893年、明治二十六年建立。 句碑文は、春も稍けしき調ふ月と梅 春の夜におぼろげに照る月と咲き始めた梅の花を見て、春の気配が次第に整ってくることを感じたものです。 季語は […]

地域情報
初詣

初詣は、近くの神社にて 初詣は、青森県南津軽郡大鰐町、大円寺にて



検索

当WEBサイト内をgoogleで検索してみてください。

新津軽八景、QRコード

QRコードを設置しました。新津軽八景をスマホ、タブレットにて。ホーム画面にアイコンを追加できます。当WEBサイトは、スマホ、タブレットで最適に閲覧できるように構成しています。

本日のランチはラーメンです!

  • 中華そば、しょうゆ、田沢食堂

閲覧ランキングTOP10






イベント





日本一長い木の橋として架けられました。全長300メートル、三連太鼓橋です。

鶴の舞橋は平成6年7月8日、廻堰大溜池(津軽富士見湖)に、日本一長い木の橋として架けられました。

全長300メートル、三連太鼓橋です。途中には、大小のステージがあります。

二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]

コメントなし

人間は考える葦である

「人間は考える葦である」は、フランスの思想家ブレーズ・パスカルの言葉です。 彼の代表作「パンセ」という書物の中にあります。 この言葉は、人間が自然の中で最も弱い存在であることと、思考する能力を持つことで偉大な存在であるこ […]

コメントなし

津軽弁、しかへられない

「しかへられない」とは、「教えられない」や「知らせられない」を意味する津軽弁です 。 あの時の事を詳しく教えてください。 あなたには、しかへられない。

コメントなし


鮨たむら

青森県弘前市土手町31 土手町コミュニティーパーク ごちそうプラザ、鮨たむら。定休日は月曜日。プレミアランチ。




竹くら

青森県弘前市城東中央3-4-2、竹くら 。定休日は毎週火曜日。

コメントなし

津軽弁、あへずがし

あへずがしは、せわしないという意味の津軽弁です。 貧乏ゆすりをやめろ! あへずがしくて駄目だ。

コメントなし


津軽のまつり

津軽のまつりを一巡り。青森ねぶたまつり、弘前ねぷたまつり、五所川原立佞武多、弘前さくらまつり、 弘前菊ともみじまつり、奥津軽虫と火まつり、 弘前雪燈籠まつり、宵宮など。 弘前さくらまつり




来々軒

青森県弘前市大字茂森町16、来々軒。定休日は、木曜日。蝦仁炒飯(エビチャーハン)

コメントなし
MENU
PAGE TOP