岩木山は標高1625mの円錐形の成層火山で、山頂は三つの峰にわかれており、弘前側からみた右が巌鬼山(岩鬼山)、左が鳥海山とされています。

岩木山は、青森県の最高峰で、津軽富士とも呼ばれる美しい山です。

岩木山は約70万年前から火山活動を始め、噴火と山体崩壊を繰り返しながら現在の姿になりました。

冬の岩木山



火山活動史

70万年前 – 山体崩壊。

30万年前から20万年前 – 噴火と山体崩壊(岩屑なだれ)を繰り返し山体を形成。

20万年前から1万年前 – 山麓に側火山を形成。

約5万年前から – 西法寺森溶岩ドーム、岩木山頂西と鳥海山ドーム、山頂ドームと中央ドームを形成]。

約6000年前 – マグマ噴火(岩木山頂西と鳥海山ドーム)。

約3000年前 – マグマ噴火。

約2000年前 – マグマ噴火。鳥ノ海溶岩ドームを形成。

1600年(慶長5年)2月22日 – 鳥の海火口で水蒸気噴火。

1618年(元和4年)1月31日 – 水蒸気噴火。

1782年(天明2年)11月-1783年(天明3年)6月 – 水蒸気噴火。天明の大飢饉の遠因のひとつ。

1845年(弘化2)4月4日 – 噴煙、硫黄噴出。

1863年(文久3)3月23日 – 小規模な水蒸気噴火。



岩木山は古くから信仰の対象とされており、宝亀11年(780年)には山頂に社殿が建てられたと言われています。

現在も岩木山神社が麓にあり、多くの参拝者が訪れます。




岩木山は登山コースも豊富で、初心者から上級者まで楽しめます。

四季折々の自然や眺望を堪能できる素晴らしい山です。

津軽弁あどはだり

クリックすると意味が表示されます。ヒント、もう少し・・・

齋藤昌美 顕彰碑

青森県弘前市一野渡、座頭石。、齋藤昌美(さいとうまさみ)(1918~1991)顕彰碑、1955年(昭和30年)、青森県の農林省園芸試験所東北支場で開発された「東北7号」(のちの「ふじ」)の普及に努めました。 碑文は、リン […]

中野もみじ山

青森県黒石市、中野もみじ山。紅葉の名所。シーズンになると大勢の観光客が訪れます。滝や渓流も楽しめます。中野神社、不動館城跡もあります。紅葉と川の流れ。

廻堰大溜池土地改良区設立十週年記念碑

案内看板より抜粋。廻堰大溜池の沿革は、古記によると、このため池は岩木山を水源とする白狐沢からの自然流水による貯水池であったものを、万治3年(1660年)に四代藩主津軽信政公が、樋口権右衛門を廻堰大堤奉行に任命し、柏村地方 […]

島口重次郎先生顕彰碑

青森県弘前市西茂森1-1-25、茂森(兼平)の天満宮様境内。 島口 重次郎(しまぐち じゅうじろう、1912年(明治45年)青森県弘前市生まれ。日本の社会運動家、実業家、政治家。衆議院議員。 1958年5月、第28回衆議 […]




花が咲くまで7年前後の期間が必要とされています。

カタクリ(片栗)は、ユリ科カタクリ属に属する多年草。

カタクリの花には、「初恋」「寂しさに耐える」という2つの花言葉があります。

カタクリの花は、種が根付いてから、花が咲くまで7年前後の期間が必要とされています。

また、多年草ではあるものの、花を咲かせられるのは7回程度とも言われています。

人には色んな見方がある

人にはいろんな見方があります。 偏見を持つのはやめた方がいい。 人を傷つけてはいけない。 正しいと思う心が危ない。 人は皆ほぼ、自分が正しいと思って暮らしています。 大切な人を大切にしたい。 立場の弱い人にやさしくなりた […]

コメントなし

春陽橋、弘前公園

弘前公園、春陽橋は、西濠を隔て、市街地である五十石町と西の郭に架かる橋です。 1932年に市民の通行の利便性のために架橋されました。

コメントなし