弘前公園の正面玄関とも言えるのが、追手門(おうてもん)。東門(ひがしもん)、亀甲門/北門(かめのこもん/きたもん)、東内門(ひがしうちもん)、南内門(みなみうちもん)、全部5つあります。

追手門は、藩政時代にも、この門が正門とされていました。棟高は、11.7メートルあります。

追手門




東門は、1610年慶長15年に建てられたもので、三の丸東側にあります。1953年昭和28年に国指定重要文化財に指定されています。

東門

南内門は1610年慶長15年に弘前藩2代藩主津軽信枚によって建てられたものです。1937年昭和12年に国指定重要文化財に指定されています。

弘前公園、南内門

東門は、1610年慶長15年に建てられたもので、三の丸東側にあります。1953年昭和28年に国指定重要文化財に指定されています。

弘前城雪灯籠まつり、東門まで雪灯籠が建ち並び、夜には、灯火がはいる。

弘前城雪灯篭まつり、東門



亀甲門(かめのこもん)は、北側にある門、北門(きたもん)の別名です。由来は、北方の守護神として玄武という亀の神様とされております。 築城後間もなくはこの門が弘前城の正門とされていました。

弘前公園、北門(亀甲門)

紅葉の頃の東門です。

弘前公園、東門

東内門(ひがしうちもん)は、東門から入り、三の丸を通るとあります。くぐるとすぐに日本一古い桜の木があります。

弘前公園、東内門



日本一長い木の橋として架けられました。全長300メートル、三連太鼓橋です。

鶴の舞橋は平成6年7月8日、廻堰大溜池(津軽富士見湖)に、日本一長い木の橋として架けられました。

全長300メートル、三連太鼓橋です。途中には、大小のステージがあります。

弘前城天守

弘前城天守は、 国の重要文化財に指定されています。また城跡は国の史跡に指定されています。 弘前城は、1590年に津軽地方を統一した大浦為信が築城を開始し、1611年に2代目藩主信枚が完成させました。 当時は5層の天守があ […]

コメントなし

野菜の日とは

毎年8月31日は野菜の日です。 野菜の日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせから制 […]

コメントなし