青森県つがる市(旧木造町、旧森田村、旧柏村、旧稲垣村、旧車力村と合併)。旧木造町は、米を主産業とする農業の町で、日本海を背にする屏風山地帯は、豊かな自然に恵まれた津軽国定公園に指定された景勝地が多い。

しゃこちゃん、JR木造駅




JR五能線の木造駅。この土偶のオブジェは、地元の「亀ヶ岡遺跡」から出土した縄文時代の「遮光器土偶」をかたどったものです。 1987年、木造駅が無人化されることになり、1988年に国の政策として行われた「ふるさと創生事業」の交付金1億円を活用して、旧木造町(つがる市)が駅を改築しました。完成は1992年、工事費は約2億1200万円。
重要文化財の遮光器土偶、青森県つがる市木造亀ヶ岡出土。縄文時代(晩期)・紀元前1000~紀元前400年くらい。土偶は、縄文時代の祈りの道具の代表です。土偶の多くは妊娠した女性を表わした例が多く、子孫繁栄や豊饒を祈るために作られたと考えられています。

ベンセ湿原





ベンセ湿原

津軽地方には古くから、生まれ年の干支を一代様とする信仰があります。

たとえば、

十二支1番目の子年の多賀神社 守り本尊:千手観音菩薩様 呼称:目屋の清水観音様 場所:弘前市桜庭清水流104

自分の十二支を捜してみよう!

知識は力なり

知識は力なりは、16世紀から17世紀にかけてのイギリスの哲学者フランシス・ベーコンが主張した格言です。 この格言は、ベーコンが提唱した経験論という思想と関係しています。 経験論とは、人間の知識は観察や実験によって得られる […]

コメントなし

弘前城東門、弘前公園

弘前城東門 東門は、弘前城の三の丸東側の枡形に位置しており、慶長15年(1610年)に建てられました。 弘前城東門は、江戸時代初期の城門建築の遺構として大変貴重な事から昭和28年(1953年)に国指定重要文化財に指定され […]

コメントなし