青森県青森市中央一丁目22番5号、青森市役所。市の木はあおもりとどまつ。市の花は、はまなすの花。青森市(あおもりし)は、青森県の中央部に位置する市である。津軽地方・東青地域に属する。青森県の県庁所在地であり、中核市・中枢中核都市に指定されています。三内丸山遺跡や青森ねぶたまつりが有名です。

青森県青森市安方1-1-40、青森県観光物産館アスパム。青森港の再開発事業に基づいて1986年(昭和61年)に建設されました。「青森」の頭文字である「A」をかたどった三角形の外観が特徴です。

青森県観光物産館アスパム



多目的室、物産プラザ、観光プラザ、パノラマ館などを併設する他、津軽三味線の演奏などさまざまなイベントが開催されています。

青森県観光物産館アスパム



青森ベイブリッジ、八甲田丸、アスパムとともに、青森市のランドマークとなっています。

青森市



青森ベイブリッジ(あおもりベイブリッジ)は、青森県青森市にある橋梁です。青森港の貨物運搬の渋滞緩和を目的として建てられました。橋長は1,219mです。

青森ベイブリッジと青函連絡船八甲田丸



青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸は、青函トンネルの開業により青函連絡船が廃止になった後、「海の街」青森の記念碑にしようと1990年(平成2年)、青函航路の八甲田丸を、往時に近い状態で海上博物館として利用しつつ、保存しています。

八甲田丸内部から撮影



青森市街地です。青森ベイブリッジ、、アスパム、陸奥湾に面した町村も見えます。

青森市



津軽地方と南部地方を最短で結ぶ幹線道路は国道394号です。

城ヶ倉大橋



旧道城ヶ倉 – 沖揚平間は道路幅が狭く急勾配の難所でした。

しかし、城ヶ倉峡谷にかかる城ヶ倉大橋によって解決されました。



青森市は、青森県の津軽地方・東青地域にある市であり、青森県の県庁所在地及び最大の都市でます。青森湾に臨む交通の要地で、江戸初期に港町として発展しました。

生誕120年棟方志功展

青森県青森市大字安田近野185、青森県立美術館、生誕120年棟方志功展。 棟方志功展は、版画家・棟方志功の生誕120年を記念して開催される大規模な回顧展です。 棟方志功は「世界のムナカタ」として国際的な評価を得た芸術家で […]

コメントなし

弥生画、鶴田八幡宮

青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53、鶴田八幡宮。 弥生画は、五穀豊穣を願って、穀物の種子を一粒ずつ額に貼り付けて作る絵のことです。 全国で唯一、青森県鶴田町で継承されている伝統芸術です。 弥生画の歴史は、天明の大飢饉の時 […]

コメントなし

弘前市

弘前市(ひろさきし)は、日本で最初に市制施行地に指定された都市のひとつ。 弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市です。 人口では青森市、八戸市に次ぐ県内3番目の都市。 明治22年の時点では仙台市、盛岡市に次 […]

青森市

青森県青森市中央一丁目22番5号、青森市役所。市の木はあおもりとどまつ。市の花は、はまなすの花。青森市(あおもりし)は、青森県の中央部に位置する市である。津軽地方・東青地域に属する。青森県の県庁所在地であり、中核市・中枢 […]

鶴田町

青森県北津軽郡鶴田町は、面積46.40k㎡、水稲とりんご栽培を主とした農業を基幹産業とする町です。鶴の舞橋がある町です。



最新の投稿・ページ、新規・更新すべてを網羅

最新の投稿

最新のページ

新規・更新をチェック!

すべての投稿・ページの新規、更新を網羅して、一覧表示しています。

サルコペニアとは

サルコペニアは、主に年齢による筋肉量の減少と筋力低下を指します。 身体機能が低下し、歩行や立ち上がりなどの日常動作に影響を及ぼすことがあります。 具体的な原因は、加齢、低活動、低栄養、疾患、薬剤の副作用などがあります。 […]

コメントなし

追手門、弘前公園

追手門とは、弘前公園の正面玄関とも言える城門です。 弘前城の三の丸にあり、二層の櫓門となっています。 全体的に簡素な素木造りで、戦国時代の古い形式を残すものとして珍しいものとされています。

コメントなし