青森県最高峰の岩木山と全長300mの鶴の舞橋。

鶴の舞橋と岩木山と桜

鶴の舞橋と岩木山









幡龍橋と岩木川

青森県弘前市青女子桂川、板柳町、幡龍橋。岩木川にかかる橋です。

キンポウゲ

キンポウゲ(金鳳花、毛茛)は、ウマノアシガタの八重咲のものを指す。キンポウゲの花言葉は、栄光、栄誉、子どもらしさ、中傷です。 キンポウゲは茎が細く、風によくなびくことから子どもっぽく見えて「子どもらしさ」となっています。 […]

津軽の市町村の紹介

津軽の市町村の紹介

三忠食堂本店

青森県弘前市大字和徳町164、三忠食堂本店。定休日は火曜日です。 映画「津軽百年食堂」のロケにも使われた三忠食堂本店では、店主さんがやきぼしの説明をしてくれたり、昔ながらの雰囲気を楽しめます。

シュバルツバルト

青森県大鰐町字川辺5-21、シュバルツバルト。定休日は、火曜日、第三水曜日。 売り切れの場合は、こんなお知らせになります。

北海道、礼文島

北海道礼文郡礼文町。日本最北の地。礼文島は稚内西方沖60kmの日本海上に位置。面積81.33km2。 北海道礼文町、礼文島の玄関口となる香深港にあるのが香深港フェリーターミナル。稚内港からの利礼航路のハートランドフェリー […]

しげ作

青森県弘前市桶屋町65 、食事処とんかつしげ作、ヒレカツ定食のランチ。

麺屋謝(いやび)

青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎村井24、麺屋謝(いやび)。定休日は水曜日。

手づくり村鯉艸郷(りそうきょう)

青森県十和田市大字深持字鳥ヶ森2-10、手づくり村鯉艸郷(りそうきょう)。 手づくり村鯉艸郷(りそうきょう)は、青森県十和田市にある体験型の観光農園です。 花菖蒲園を中心に、芍薬、ルピナス、四季の花々が楽しめる山野草園、 […]

弘前りんご花まつり

りんごの花の咲きはじめる5月、弘前市りんご公園では「弘前りんご花まつり」が開催されます。

キバナノコギリソウ

キバナノコギリソウ(黄花鋸草)は、キク科ノコギリソウ属。 花言葉は、「指導」「真心を持って」「戦い」「悲嘆を慰める」「治療」「治癒」「勇敢」「私を治してください」

松葉堂まつむら

青森県黒石市大字中町30、松葉堂まつむら 銘菓「干梅」(ほしうめ)は、「めぼしがし」(うめぼしがし)と呼ばれています。白あんを求肥で包み、塩漬けし、その葉でつつんで砂糖をかけています。 シソの塩漬けの酸味・塩味と白餡の優 […]

五箇山合掌の里

五箇山合掌の里とは、富山県南砺市菅沼にある合掌造りの宿泊施設です。 世界遺産に登録された菅沼合掌造り集落に隣接しており、日本の原風景や大自然を満喫できます。 合掌造りとは、屋根が急勾配で手を合わせたような形をした伝統的な […]

広告18

二十四節気(にじゅうしせっき)

二十四節気(にじゅうしせっき)とは、節分を基準に1年を24等分して約15日ごとに分けた季節のことで、1ヶ月の前半を「節気」、後半を「中気」と言います。 一月睦月(むつき)仲睦まじくする月 立春(りっしゅん)冬が極まり春の […]

津軽の食べ物

ホタテの貝焼き味噌又はただの玉子味噌 材料:貝殻を器にして、ホタテとタマゴと味噌 鱈のじゃっぱ汁 材料:鱈のアラ、大根、ねぎ、白菜なの野菜と味噌 津軽そば 材料:そば粉、つなぎに大豆。日持ちさせるために煮置き(ゆでた麺を […]

広告12

廻堰大溜池土地改良区設立十週年記念碑

案内看板より抜粋。廻堰大溜池の沿革は、古記によると、このため池は岩木山を水源とする白狐沢からの自然流水による貯水池であったものを、万治3年(1660年)に四代藩主津軽信政公が、樋口権右衛門を廻堰大堤奉行に任命し、柏村地方 […]

甘いものはいかが?

青森県弘前市大字野田1丁目3-16、Angelique 弘前店 (アンジェリック)。定休日は火曜日、第2・4水曜日 (祝日の場合は営業)。 青森県南津軽郡田舎館村枝川原田77 、いちごカフェ 。定休日は、水曜日、木曜日。 […]

猿賀神社と秋の大祭!

青森県平川市(旧尾上町)猿賀字石林175。猿賀神社。坂上田村麿が建立したと伝えられる神社。8月初頃鏡ケ池では、蓮の花が見頃となります。 秋の大祭は毎年9月中旬。




津軽の歴史を学ぼう! 過去がわかれば、未来も開けてきます。歴史は人々が生きた証です。

津軽は、655年「日本書紀」に、「津苅」「東日流」「津刈」「都加留」と表記されています。

中世には「平賀郡(津軽平賀郡)」「鼻和郡(津軽鼻和郡)」「田舎郡(津軽田舎郡)」に分けられ「津軽三郡」と言われた。

これを知る者は、これを好む者にしかず

これを知る者は、これを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。 理解しているということは好きだということにはかなわない。 好きだということは楽しむこと、満足していることにはかなわない。

コメントなし

与力番所 、弘前公園

与力番所は、江戸時代に城内の主要な箇所の見張り所として配置されたもので、藩政時代には12ヵ所に建てられています 。 建築年代は不明ですが、江戸時代中期に一度改修したものと推定されます。 廃藩以降取り壊されることもなく、そ […]

コメントなし