北海道礼文郡礼文町。日本最北の地。礼文島は稚内西方沖60kmの日本海上に位置。面積81.33km2。

北海道礼文町、礼文島の玄関口となる香深港にあるのが香深港フェリーターミナル。稚内港からの利礼航路のハートランドフェリーが発着するフェリーターミナルです。

ハートランドフェリー




カランナイ岬は、北海道礼文島の最南端、礼文島知床にあります。礼文島内を南北に縦断している道道40号線の南の終着点です。

カランナイ岬




香深港は、北海道礼文町、礼文島の玄関口となります。

香深港

礼文島はアイヌ語「レプンシリ」に由来し、当て字のようです。

礼文島




トド島、海驢島(とどじま、とどしま)は、北海道礼文郡礼文町大字船泊村の無人島です。名前の通り、トドが訪れる島です。

トド島

スコトン岬は、北海道礼文郡礼文町にある礼文島の岬。漢字表記で「須古頓岬」。目の前に、海驢島(トド島)が見えます。晴れた日には樺太(サハリン)が望めます。

スコトン岬




以前は共に最北を名乗っていましたが、測量の結果宗谷岬が「最北端」と判明した為、スコトン岬は「最北限」を名乗るようになりました。

スコトン岬

礼文島は日本最北端の北洋の気候ですが、日本海側のため対馬暖流の影響を受け、内陸の気候と比べると比較的温暖です。

礼文島



オホーツク海から流入する流氷の影響もほとんどなく、夏期は冷涼で冬期は温暖となり、また、本州ほど四季の区別のない気候となっています。

スコトン岬の北にあるトド島がよく見える展望台です。

トド島展望台




礼文島は、花の浮島の名の通り、アツモリソウを除いて、通常ならば6月下旬から7月下旬にかけて全島花盛りです。現在は、8月中頃なので、花の時期は過ぎていました、残念。

礼文島




北海道礼文郡礼文町香深、酒壺食堂。ウニ丼いただきました。丼ウニというのもありました。ウニの上にごはんのっているという、とんでもない丼でした。

酒壺 ウニ丼

桃台猫台、背後に桃岩を眺め、海上に猫岩というのが桃台猫台という名の由来です。展望台から猫岩、確かに猫に見えます。

猫岩

元地港から地蔵岩間の浜は、メノウ浜と呼ばれ、小指大から親指大ほどのメノウの原石を拾うことが可能です。とくに海の荒れた後ならチャンスも増大するそうです。ちなみ拾っていません、礼文島に来るときフェリーが大揺れしたのですが、残念。

メノウ浜

礼文島に来てから、ほぼ曇り、濃霧でした。快晴の時はありませんでした、残念。

礼文島



1948年5月9日、北海道最北端に近い礼文島の中央部を、幅が1Kmしかないという非常に細い金環帯が通りました。このため礼文島の一部では、たったの1秒だけという、ごく短い金環日食になりました。その時の記念碑として、金環日食観測記念碑が建立されました。

金環日食観測記念碑





銀山温泉

山形県尾花沢市大字銀山新畑、銀山温泉。 大正・昭和時代に建てられた和洋折衷の木造旅館が並び、昔懐かしい風景が残る銀山温泉。 銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています。 大正末期 […]

横浜

神奈川県横浜市。

和食

稲刈り後の水田と岩木山

青森県弘前市土堂周辺、稲刈り後の水田と岩木山

水芭蕉群生地

青森県弘前市大字常盤野字湯段萢、常盤野農村公園(ミズバショウ沼公園)。水芭蕉群生地として有名です。 水芭蕉の花言葉は、美しい思い出、変わらぬ美しさ」です。花言葉の「美しい思い出」は、ミズバショウの咲く尾瀬の情景を歌った名 […]

大十食堂Ⅱ

青森県平川市尾上字栄松19-1、大十食堂。定休日は、 月曜日(祝日の場合は翌日)。 おにぎり、ごはん 焼きそば ラーメン 炭水化物3種

蔦温泉周辺

青森県十和田市奥瀬字蔦野湯1、蔦温泉旅館。ブナの原生林の中にある。大正時代に建造された本館と、源泉が足元から湧出するヒバの浴槽「久安の湯」が自慢。 青森県十和田市奥瀬、蔦沼・鏡沼・月沼・長沼・菅沼・瓢箪沼・赤沼の7つの沼 […]

弘前城と岩木山

青森県弘前市、弘前城(ひろさきじょう)は、別名・鷹岡城、高岡城。江戸時代に建造された天守や櫓などが現存し国の重要文化財に指定されています。また城跡は国の史跡に指定されている。江戸時代には津軽氏が居城し弘前藩の藩庁が置かれ […]

洋食、喫茶、ティクアウトなど

洋食、喫茶、ティクアウトなど。 青森県五所川原市広田榊森47-3 、グリルストウ。定休日は8月13日、12月31日です。 青森県つがる市柏上古川八重崎35-17 、めるしー。いつもは、チキンカツ定食が定番です。本日は、ハ […]

ペチュニア、サフィニアアート

ペチュニア、サフィニアアート、もも色ハートは、花弁にピンクのハート模様が入る品種です。温度や肥料の管理がうまくできているとハートの形がくっきりと!

グランメルシー (【旧店名】Angélique)

青森県弘前市大字野田1丁目3-16、グランメルシー (【旧店名】Angélique)。定休日は火曜日、第2・4水曜日 (祝日の場合は営業)。

スタミナ一番

青森県弘前市泉野5-5-15 、スタミナ一番。定休日は水曜日。

イロハモミジ

イロハモミジ(いろは紅葉)は、ムクロジ科カエデ属の落葉高木である。イロハカエデ(いろは楓)などとも呼ばれる。

齋藤昌美 顕彰碑

青森県弘前市一野渡、座頭石。、齋藤昌美(さいとうまさみ)(1918~1991)顕彰碑、1955年(昭和30年)、青森県の農林省園芸試験所東北支場で開発された「東北7号」(のちの「ふじ」)の普及に努めました。 碑文は、リン […]

津軽金山焼

青森県五所川原市大字金山字千代鶴5-79、津軽金山焼。 津軽金山焼は、1350度の高温でじっくりと焼きあげて固める「焼き締め」の手法で、深みのある独特の風合いをそなえた焼き物です。 土は、金山の大溜池の底に堆積していた良 […]

高山稲荷神社、千本鳥居

青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1、高山稲荷神社。 五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として大変ご利益のある神社です。 千本鳥居は、参拝者の奉納によって建てられた鳥居で、願いが「通る」という語呂合わせから生まれた信仰だ […]

御菓子司 開源堂川嶋

青森県弘前市品川町15番地、御菓子司 開源堂川嶋。定休日は日曜日。

ますみや

青森県弘前市元寺町56-2、ますみや。定休日は日曜日です。

葛西善蔵文学碑

青森県平川市碇ヶ関三笠山公園内、葛西善蔵文学碑。葛西善蔵は、明治20年1月16日弘前市に生まれました。7歳から15歳まで母の実家がある碇ヶ関で育ちました。 大正7年に短編「子をつれて」を発表しました。大正から昭和にかけて […]

オイランソウ

花魁草(オイランソウ)はハナシノブ科クサキョウチクトウ属の多年草である。




最新の投稿をカテゴリー別に閲覧できればということを考えてみました。

ラーメン、中華料理、和食、洋食など。

まとめて見ることができれば、超便利!

至誠(しせい)の人に

交際の奥の手は至誠(しせい)である。 理にかない調和がとれていればひとりでにうまくいく。 至誠は、これ以上ないほどに誠実であることを意味します。 また、その心やまごころとも言います。 孔子の「中庸」に「至誠之道、可以無成 […]

コメントなし

亀甲門、弘前公園

亀甲門(かめのこもん)は、北側にある門、北門(きたもん)の別名です。由来は、北方の守護神として玄武という亀の神様とされております。 築城後間もなくはこの門が弘前城の正門とされていました。 亀甲門(かめのこもん)、大光寺城 […]

コメントなし