津軽の一代様辰年

津軽地方には古くから、生まれ年の干支を一代様とする信仰があります。

今年は辰年、

十二支5番目の辰年の橋雲寺(きょううんじ)
守り本尊:普賢菩薩様
呼称:愛宕様(勝軍地蔵)
場所:青森県弘前市大字愛宕字山下63

十二支5番目の辰年の橋雲寺(きょううんじ)



龍は古代中国の神話で神獣とされ、皇帝のシンボルや権力の象徴でした。

辰年は陽の気が動いて万物が振動するので、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。

また、出世や権力に大きく関わる年ともいわれています。

愛宕山神社

今年は2024年甲辰、きのえたつ。

甲辰は60通りの干支の中で41番目に位置しています。

60年前は1964年甲辰、きのえたつ。

東京オリンピック1964が開催された年です。



十二支(じゅうにし)は「子・ 丑・ 寅・ 卯・ 辰・ 巳・ 午・ 未・ 申・ 酉・ 戌・ 亥」

十干(じっかん)は「甲・ 乙・ 丙・ 丁・ 戊・ 己・ 庚・ 辛・ 壬・ 癸」

干支(えと)は、

十二支(じゅうにし)と十干(じっかん)の組み合わせのことです。

10と12の最小公倍数の60通りあります。

以前の甲辰(きのえたつ)は、1964年、今年還暦となります。







青森銀行記念館

青森県弘前市大字元長町26、青森銀行記念館。 青森銀行記念館は、明治時代に建てられた国の重要文化財に指定されている洋風建築です。  旧第五十九国立銀行の本店として使われていた建物で、白とミントグリーンの美しい外観や、金唐 […]

コメントなし

新坂、弘前市

慶長8年(1603)に弘前(当時の高岡)の町づくりが開始されました。 慶長16年(1611)弘前城が完成する津軽藩政時代初頭、上町(城の東側)と下町(城の西側)は、亀甲紺屋町街道と新町坂とで結ばれていました。 また、当時 […]

コメントなし

沼田面松斎像

 青森県弘前市新町247、誓願寺内、沼田面松斎(ぬまためんしょうさい)像。誓願寺は、浄土宗のお寺です。 誓願寺には、津軽為信公の家臣であり、軍師と呼ばれた沼田面松斎のお墓があります。 沼田面松斎は初代藩主・津軽為信公の軍 […]

コメントなし

橋雲寺

青森県弘前市大字愛宕字山下63、橋雲寺。 橋雲寺は青森県弘前市にある真言宗智山派の寺院で、山号は愛宕山です。 本尊は勝軍地蔵菩薩で、津軽藩祖の津軽為信が津軽統一の際に信仰したと伝えられています。 橋雲寺は津軽弘法大師霊場 […]

コメントなし

津軽花火大会2023

津軽花火大会は、青森県南津軽郡藤崎町で毎年8月20日に開催される花火大会です。 平川河川敷の白鳥ふれあい広場から約3000発の花火が打ち上げられます。 尺玉や超ウルトラスターマインなど、迫力ある花火が夜空を彩ります。 津 […]

コメントなし


日本一長い木の橋として架けられました。全長300メートル、三連太鼓橋です。

鶴の舞橋は平成6年7月8日、廻堰大溜池(津軽富士見湖)に、日本一長い木の橋として架けられました。

全長300メートル、三連太鼓橋です。途中には、大小のステージがあります。

杉の大橋、弘前公園

杉の大橋は、弘前公園内にある橋の一つで、二の丸と三の丸を隔てる内濠に架かっています。 築城当時はスギ材で作られた架け橋で、戦時には敵の侵入を防ぐために壊される仕組みになっていました。 1821年(文政4年)にヒノキ材によ […]

コメントなし

私の最良の日々は過ぎ去った

私の最良の日々は過ぎ去ったは、コルチカムの花言葉です。 和名は、イヌサフランです。 花期が主に秋であることに由来します。 春や夏の時期を最良の日々として、季節を人生になぞらえているという意味です。 過去の日々は宝物です。 […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    次の記事

    キク(菊)、内