橋雲寺

青森県弘前市大字愛宕字山下63、橋雲寺。

橋雲寺は青森県弘前市にある真言宗智山派の寺院で、山号は愛宕山です。

本尊は勝軍地蔵菩薩で、津軽藩祖の津軽為信が津軽統一の際に信仰したと伝えられています。

橋雲寺は津軽弘法大師霊場の第八番札所としても知られており、境内には奥之院や稲荷祠堂などがあります。

辰年や巳年生まれの人の一代守り本尊としても有名で、徳と火難除けにご利益があるとされています。

橋雲寺



橋雲寺、参道

愛宕山大権現

橋雲寺、参道



津軽十景之一の石碑

津軽十景之一とは、津軽地方の景勝地の中で最も美しいとされる10カ所のことです。

目屋渓、座頭石、法峠、弘前公園、乳井神社、岩木山、芦野公園、愛宕山、御幸公園、久渡寺

津軽十景之一の石碑



橋雲寺、参道

橋雲寺、参道



橋雲寺、奥の院

橋雲寺、奥の院



橋雲寺、奥の院

愛宕山の頂上には奥院があり、ここには本尊の「勝軍地蔵」が祀られています。

橋雲寺、奥の院



橋雲寺、奥の院

勝軍地蔵は、地蔵菩薩が甲冑を着て馬に乗った姿で、戦勝や開運などの祈願に応えるとされます。

愛宕権現は、イザナミが垂迹した神で、火伏せや防火などの神徳があります。

橋雲寺、奥の院



橋雲寺の由来

橋雲寺の由来







親子石、鶴田八幡宮

青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53、鶴田八幡宮。 親子石は、 古くは天保年間には祀られていたと伝承されています。 左側から父・子・母となっており 子の石だけが地面に埋まっているのは産まれて来る赤子を表しています。 夫婦円 […]

コメントなし

二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)

青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]

コメントなし

高山稲荷神社、千本鳥居

青森県つがる市牛潟町鷲野沢147−1、高山稲荷神社。 五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として大変ご利益のある神社です。 千本鳥居は、参拝者の奉納によって建てられた鳥居で、願いが「通る」という語呂合わせから生まれた信仰だ […]

津軽藩の歴史

1491年、延徳3年、久慈郡(岩手県久慈市)の領主・南部光信(大浦光信)が、種里城に入りました。 三戸南部氏が安藤氏(安東氏)との抗争地帯であった津軽西海岸の掌握をはかるため、一族の光信を種里に派遣したとされています。 […]

津軽花火大会2023

津軽花火大会は、青森県南津軽郡藤崎町で毎年8月20日に開催される花火大会です。 平川河川敷の白鳥ふれあい広場から約3000発の花火が打ち上げられます。 尺玉や超ウルトラスターマインなど、迫力ある花火が夜空を彩ります。 津 […]

コメントなし



今日はどこで、ランチ・・・。

サラーリマンの楽しみは何といっても昼食。

今日はどこで、ランチ・・・。

気分次第、仕事がらみもあり、迷いながらも結局ここかという時もあります。

反対者には反対者の論理がある

反対者には反対者の論理がある。 それを聞かないうちに、いきなりけしからん奴だと怒ってもはじまらない。 問題の本質的な解決には結びつかない。 人の話を良く聞くことが大事です。 それも本人から直接聞くことが大事です。

コメントなし

東内門外橋(石橋)、弘前公園

東内門外橋(石橋)は、弘前公園の中にある石造りの橋で、二の丸と三の丸を隔てる中濠に架かっています。 1848年(弘化5年)に土橋から架け替えられたもので、城内では唯一の石造りの橋です。 橋を渡るとすぐに東内門があり、その […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    食べ納め2023

    次の記事

    年越しそば2023