12干支は、子(ね)・丑(うし)・寅(とら)卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)を繰り返します。

干支西暦和暦一覧



西暦・ 和暦元号・ 干支

1936年 昭和11年 子(ね)
1937年 昭和12年 丑(うし)
1938年 昭和13年 寅(とら)
1939年 昭和14年 卯(う)
1940年 昭和15年 辰(たつ)
1941年 昭和16年 巳(み)
1942年 昭和17年 午(うま)
1943年 昭和18年 未(ひつじ)
1944年 昭和19年 申(さる)
1945年 昭和20年 酉(とり)
1946年 昭和21年 戌(いぬ)
1947年 昭和22年 亥(い)
1948年 昭和23年 子(ね)
1949年 昭和24年 丑(うし)
1950年 昭和25年 寅(とら)
1951年 昭和26年 卯(う)
1952年 昭和27年 辰(たつ)
1953年 昭和28年 巳(み)
1954年 昭和29年 午(うま)
1955年 昭和30年 未(ひつじ)
1956年 昭和31年 申(さる)
1957年 昭和32年 酉(とり)
1958年 昭和33年 戌(いぬ)
1959年 昭和34年 亥(い)



1960年 昭和35年 子(ね)
1961年 昭和36年 丑(うし)
1962年 昭和37年 寅(とら)
1963年 昭和38年 卯(う)
1964年 昭和39年 辰(たつ)
1965年 昭和40年 巳(み)
1966年 昭和41年 午(うま)
1967年 昭和42年 未(ひつじ)
1968年 昭和43年 申(さる)
1969年 昭和44年 酉(とり)
1970年 昭和45年 戌(いぬ)
1971年 昭和46年 亥(い)
1972年 昭和47年 子(ね)
1973年 昭和48年 丑(うし)
1974年 昭和49年 寅(とら)
1975年 昭和50年 卯(う)
1976年 昭和51年 辰(たつ)
1977年 昭和52年 巳(み)
1978年 昭和53年 午(うま)
1979年 昭和54年 未(ひつじ)
1980年 昭和55年 申(さる)
1981年 昭和56年 酉(とり)
1982年 昭和57年 戌(いぬ)
1983年 昭和58年 亥(い)



1984年 昭和59年 子(ね)
1985年 昭和60年 丑(うし)
1986年 昭和61年 寅(とら)
1987年 昭和62年 卯(う)
1988年 昭和63年 辰(たつ)
1989年 昭和64年
1989年平成元年 巳(み)
1990年 平成2年 午(うま)
1991年 平成3年 未(ひつじ)
1992年 平成4年 申(さる)
1993年 平成5年 酉(とり)
1994年 平成6年 戌(いぬ)
1995年 平成7年 亥(い)
1996年 平成8年 子(ね)
1997年 平成9年 丑(うし)
1998年 平成10年 寅(とら)
1999年 平成11年 卯(う)
2000年 平成12年 辰(たつ)
2001年 平成13年 巳(み)
2002年 平成14年 午(うま)
2003年 平成15年 未(ひつじ)
2004年 平成16年 申(さる)
2005年 平成17年 酉(とり)
2006年 平成18年 戌(いぬ)
2007年 平成19年 亥(い)



2008年 平成20年 子(ね)
2009年 平成21年 丑(うし)
2010年 平成22年 寅(とら)
2011年 平成23年 卯(う)
2012年 平成24年 辰(たつ)
2013年 平成25年 巳(み)
2014年 平成26年 午(うま)
2015年 平成27年 未(ひつじ)
2016年 平成28年 申(さる)
2017年 平成29年 酉(とり)
2018年 平成30年 戌(いぬ)
2019年 平成31年亥(い)
2019年令和元年 亥(い)
2020年 令和2年 子(ね)
2021年 令和3年 丑(うし)
2022年 令和4年 寅(とら)
2023年 令和5年 卯(う)

2024年 令和6年 辰(たつ)
2025年 令和7年 巳(み)




津軽弁、あぐばて

あぐばてとは、大きくて邪魔なものやうっとうしいものを指す津軽弁です。 なんぼあぐばてばなあ。

コメントなし




大光寺城跡

青森県平川市大光寺、大光寺城跡。大光寺城は青森県平川市大光寺にあった城です。 平城の形式をとっていました。 11世紀初期に曽我氏によって築城されたとされ、その後は安東氏、葛西氏、滝本氏、乳井氏、津軽氏などが城主となりまし […]

藤田記念庭園の岩木山

藤田記念庭園の高台から望む岩木山。

幡龍あるじゃ店

青森県北津軽郡鶴田町大字境字里見176-1、道の駅つるた・鶴の里あるじゃ内、 幡龍あるじゃ店。

創作料理の店蔵よし

青森県黒石市横町13、創作料理の店蔵よし。定休日は水曜日。

酸ヶ湯温泉

青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地、酸ヶ湯温泉。 酸ヶ湯温泉は、国民保養温泉地で、八甲田山の西麓、標高約900mの高地に位置しています。 白濁した酸性硫黄泉は「雲上の霊泉」と称され、神経痛や冷え性などに効能があ […]



青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。

国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。

寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。

津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。

人事を尽くして天命を待つ

「人事を尽くして天命を待つ」とは、人間の力でできる限りのことをしたら、あとは焦らず、天の意思に任せるという意味です。 この言葉は、中国の儒学者である胡寅(こいん)が書いた「読史管見」に由来しています。 この本には、「人事 […]

コメントなし

追手門、弘前公園

追手門とは、弘前公園の正面玄関とも言える城門です。 弘前城の三の丸にあり、二層の櫓門となっています。 全体的に簡素な素木造りで、戦国時代の古い形式を残すものとして珍しいものとされています。

コメントなし