苺とロールケーキ

庭で収穫した不揃いの苺とロールケーキ

苺とロールケーキ




ジューシーそぼろと野菜のビビンバ

休日の朝食。Oisixのジューシーそぼろと野菜のビビンバ。食材は、ニラ、えのき、にんじん、小松菜、合いびきそぼろ、温泉玉子。レシピ通り完成!

コメントなし

ちくわ納豆チーズ焼き

家めし、ちくわ納豆チーズ焼き。材料:納豆、ちくわ、チーズ アスパラのベーコン巻き なすの天ぷらと鰯のフライ

コメントなし

メロン

tさんからメロンが届きました。 ありがとうございます。 メロンは、アフリカ大陸・インドを原産とする、ウリ科キュウリ属の野菜です。 果肉の色や香り、甘みなどによって、赤肉種、青肉種、白肉種などに分類されます。 メロンの花言 […]

コメントなし

フライボール

青森県むつ市緑町17-58、やなぎや緑町本店。 国産小豆のこしあんを包んで揚げた、昔ながらのあんどーなつ、 油菓子です。昭和4年の創業当時からの伝統の味で、お店の看板菓子です。

コメントなし

のり弁当

青森県弘前市石渡、ほっかほっか亭石渡店、のり弁当。のり弁当は、シンプルで、好きです。

コメントなし


弘前さくらまつりの歴史、変遷

青森県弘前市、弘前さくらまつり。毎年弘前公園にて、4月中頃から5月初めまで、開催されます。

弘前さくらまつりの歴史、変遷その1

1715年(正徳5年) - 弘前藩士が25本のカスミザクラなどを京都から取り寄せ、園内に植栽。

1882年(明治15年) - 旧藩士である菊池楯衛が、ソメイヨシノ1,000本を植栽。

1897年(明治30年) - 再び1,000本を植栽。その後も市民の寄付などで植栽される。

野菜の日とは

毎年8月31日は野菜の日です。 野菜の日は、1983年に全国青果物商業協同組合連合会など9団体が、「もっと野菜のことを知ってほしい」「野菜をたくさん食べてほしい」という想いで「8(ヤ)3(サ)1(イ)」の語呂合わせから制 […]

コメントなし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

津軽の歴史

前の記事

八坂神社、弘前
植物園

次の記事

ぺチュニア