青森県弘前市岩木(旧岩木町)。青い山脈歌碑。
西条八十作詞「若くあかるい 歌声に 雪崩(なだれ)は消える 花も咲く 青い山脈 雪割(ゆきわり)ざくら 空のはて 今日もわれらの夢を呼ぶ ・・・・・」
青い山脈は、服部良一が作曲し、藤山一郎と奈良光枝が歌った昭和の名曲です。
この曲は、石坂洋次郎原作の映画『青い山脈』の主題歌として1949年に発表されました。
青い山脈は、発売から40年経った1989年にNHKが放映した、昭和の歌・心に残る歌200においても第1位となるなど、世代を問わず愛されています。

青い山脈歌碑
西条八十は、日本の詩人、作詞家、仏文学者のです。
西条八十は、自費出版した処女詩集『砂金』で象徴詩人としての地位を確立し、童謡や歌謡曲の作詞も多く手がけました。
代表曲には、東京行進曲、青い山脈、蘇州夜曲、「王将」などがあります。

葛西善蔵文学碑
青森県平川市碇ヶ関三笠山公園内、葛西善蔵文学碑。葛西善蔵は、明治20年1月16日弘前市に生まれました。7歳から15歳まで母の実家がある碇ヶ関で育ちました。 大正7年に短編「子をつれて」を発表しました。大正から昭和にかけて […]

志賀坊高原からの岩木山
青森県平川市広船嘉瀬沢、志賀坊高原からの岩木山 標高350mにある志賀坊森林公園から、岩木山と豊かな穀倉地帯である広大な津軽平野を一望できます。 日暮れとともに岩木山がくっきりとシルエットになって浮かびます。 夜景も素晴 […]

石川啄木文学碑
青森県青森市、合浦公園内、石川啄木文学碑。 石川啄木は明治40年に青森から函館へ向かう船の中で、船酔いする妹の光子を思って「船に酔ひてやさしくなれる いもうとの眼見ゆ 津軽の海を思へば」という短歌を詠みました。 この短歌 […]