五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭りは、青森県五所川原市で8月4日から8月8日に開催される祭りです。

立佞武多




五所川原立佞武多祭りは、平成10年に約80年ぶりに復刻しました。

立佞武多

この巨大ねぷたが、五所川原の記録に登場するのは、明治40年頃といわれています。

立佞武多

次第に、巨大ねぷたは高さを誇るようになり、約18~21.6mに及ぶようになりました。

立佞武多




しかし、戦後に起きた2度の大火で街が全焼したことにより、設計図や写真が消失し、巨大ねぷたは姿を消しました。

立佞武多

ところが、1993年に当時の設計図と写真が発見され、高さ7mのねぷたが復元されました。その後1996年に市民有志により「たちねぷた復元の会」が結成され、1998年、80年ぶりに「五所川原立佞武多」が復活をなしとげました。

立佞武多

立佞武多

立佞武多




弘前さくらまつりの歴史、変遷

青森県弘前市、弘前さくらまつり。毎年弘前公園にて、4月中頃から5月初めまで、開催されます。

弘前さくらまつりの歴史、変遷その1

1715年(正徳5年) - 弘前藩士が25本のカスミザクラなどを京都から取り寄せ、園内に植栽。

1882年(明治15年) - 旧藩士である菊池楯衛が、ソメイヨシノ1,000本を植栽。

1897年(明治30年) - 再び1,000本を植栽。その後も市民の寄付などで植栽される。

知識は力なり

知識は力なりは、16世紀から17世紀にかけてのイギリスの哲学者フランシス・ベーコンが主張した格言です。 この格言は、ベーコンが提唱した経験論という思想と関係しています。 経験論とは、人間の知識は観察や実験によって得られる […]

コメントなし