弘前市大字宮舘字宮舘沢26番地2、国指定 名勝 瑞楽園。「瑞楽園」とは、大石武学流枯山水式庭園です。


国指定 名勝 瑞楽園



津軽藩政時代に高杉組の大庄屋を代々つとめていた宮舘地区の豪農對馬家の書院庭園として、二度にわたる造庭工事のすえ完成された庭園です。

国指定 名勝 瑞楽園

この庭は、明治23年春から明治38年秋までの15年の長い歳月をかけ、当時の武学流造園の庭師では第一人者といわれた高橋亭山が造庭に着手したのがはじまりで、これを昭和3年から亭山門人の池田亭月と外崎亭陽の二人が増改庭し、昭和11年に完成しました。

国指定 名勝 瑞楽園



書院建物前を広くとり、飛びはねなければ渡って歩けないような二筋の大きな飛石を配し、庭園奥に枯滝や枯池を設けて石橋を架け、右手背後に低い築山を、左手奥に小高い築山を築き随所に巨石を組み、燈籠をたてるなど、当地方に伝わる大石武学流庭園の造庭技法が良く残されている庭園です。

国指定 名勝 瑞楽園

瑞楽園の庭園右手奥の稲荷神社鳥居前に庭園由来を記した石碑や、亭山・亭月・亭陽が各々増改庭する際に描いた庭図も残されています。

国指定 名勝 瑞楽園



国指定 名勝 瑞楽園



瑞楽園




瑞楽園は、国の名勝に指定された枯山水庭園です。



津軽藩政時代に高杉組の大庄屋をつとめていた對馬家の書院庭園として、明治時代に15年かけて造られました。

大石武学流という独自の造園様式が用いられています

ドライブイン汐風

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町赤石町大和田38-1、 ドライブイン汐風。焼きイカ通りにあり、海が見えるドライブインです。 鰺ヶ沢町ヒラメのヅケ丼は、新しい名物です。 鰺ヶ沢町ヒラメは、1年を通して水揚げされます。特に旬は、12月 […]

支那そばおぐら

青森県弘前市川合浅田27-1、支那そばおぐら。定休日水曜日、木曜日(祝日の場合は営業)

禅味そば処ひさお庵

青森県黒石市大字浅瀬石字川合189-2、禅味そば処ひさお庵。定休日は月曜日。

田んぼアート

青森県南津軽郡田舎館村役場敷地内にある田舎館村展望台にて、古代米を使い田んぼアートを実施しています。 田んぼをキャンパスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描きます。 稲の種類は、つがるロマン、紫稲 など。 […]

京都市

京都市は、延暦13年(794年)に日本の首都になった平安京を基礎とする都市で、明治天皇が東京に行幸するまでの約1080年に渡って皇室および公家が集住したため「千年の都」と呼ばれています。 金閣寺は、京都市北区金閣寺町にあ […]




今日はどこで、ランチ・・・。

サラーリマンの楽しみは何といっても昼食。

今日はどこで、ランチ・・・。

気分次第、仕事がらみもあり、迷いながらも結局ここかという時もあります。

デカフェとは

デカフェとは、コーヒーや紅茶などのカフェインが含んでいる食品・飲料からそのカフェインを取り除いたもののことです。 デカフェはカフェインがゼロではなく、ごくわずかに含まれています。 デカフェは、苦味が控えめでマイルドで飲み […]

コメントなし

弘前城天守

弘前城天守は、 国の重要文化財に指定されています。また城跡は国の史跡に指定されています。 弘前城は、1590年に津軽地方を統一した大浦為信が築城を開始し、1611年に2代目藩主信枚が完成させました。 当時は5層の天守があ […]

コメントなし