弘前公園の正面玄関とも言えるのが、追手門(おうてもん)。東門(ひがしもん)、亀甲門/北門(かめのこもん/きたもん)、東内門(ひがしうちもん)、南内門(みなみうちもん)、全部5つあります。

追手門は、藩政時代にも、この門が正門とされていました。棟高は、11.7メートルあります。

追手門




東門は、1610年慶長15年に建てられたもので、三の丸東側にあります。1953年昭和28年に国指定重要文化財に指定されています。

東門

南内門は1610年慶長15年に弘前藩2代藩主津軽信枚によって建てられたものです。1937年昭和12年に国指定重要文化財に指定されています。

弘前公園、南内門

東門は、1610年慶長15年に建てられたもので、三の丸東側にあります。1953年昭和28年に国指定重要文化財に指定されています。

弘前城雪灯籠まつり、東門まで雪灯籠が建ち並び、夜には、灯火がはいる。

弘前城雪灯篭まつり、東門



亀甲門(かめのこもん)は、北側にある門、北門(きたもん)の別名です。由来は、北方の守護神として玄武という亀の神様とされております。 築城後間もなくはこの門が弘前城の正門とされていました。

弘前公園、北門(亀甲門)

紅葉の頃の東門です。

弘前公園、東門

東内門(ひがしうちもん)は、東門から入り、三の丸を通るとあります。くぐるとすぐに日本一古い桜の木があります。

弘前公園、東内門



回る、回る、回る・・・・。

回転鮨には良く行きます。

でも、ひとりではなかなか行けません。

そんな時はこのスライドショーで・・・・・。

でも、お腹は一杯になりません。

逆にお腹が空くかも・・・・・。

九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)とは

九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)とは、「多くの牛の中の一本の毛」のことで、「多数の中の一部、取るに足らないもの」を意味する故事です。 この言葉の語源は、中国の歴史家である司馬遷が友人の任安に宛てた手紙「報任少卿書」に […]

コメントなし

東内門外橋(石橋)、弘前公園

東内門外橋(石橋)は、弘前公園の中にある石造りの橋で、二の丸と三の丸を隔てる中濠に架かっています。 1848年(弘化5年)に土橋から架け替えられたもので、城内では唯一の石造りの橋です。 橋を渡るとすぐに東内門があり、その […]

コメントなし