有村溶岩展望所からの桜島

鹿児島県鹿児島市有村町952、有村溶岩展望所。

Nさんからのお便りです。

有村溶岩展望所は、1946年の大爆発で流出した溶岩原の小高い丘に位置しており、360度のパノラマから桜島と錦江湾を一望できます。

ここから眺める桜島は他のポイントと異なる様相を呈しています。

切り立った三角錐の山容や現在活動中の南岳の火口が近く、日によってはゴオ~ッという鳴動や噴火に伴う爆発音が聞こえることもあり、一味違う桜島を感じることができます。

溶岩遊歩道の途中にあり、世界的活火山「桜島」の迫力を手にとるように望むことができるのも特徴です。

有村溶岩展望所からの桜島







上野動物園

東京都台東区上野公園9-83、上野動物園は、東京の都心部にありながら自然とその景観を維持している都市型の動物園で、約350種3,000点(2021年4月30日現在)の動物を飼育しています。 ジャイアントパンダ舎には、 ジ […]

秋田市大森山動物園

秋田市浜田字潟端154番地、秋田市大森山動物園、現在総面積、150,070平方メートル。 大森山動物園は、愛称は「ミルヴェ」で、2023年に開園50周年を迎えました。 動物園内には約100種600頭の動物が展示されており […]

西郷隆盛銅像

Mさんからの便りです。 鹿児島にいっているようです。 鹿児島県鹿児島市城山町4-36、鹿児島中央公民館前、西郷隆盛銅像。 西郷隆盛銅像は、鹿児島市出身の彫刻家で渋谷「忠犬ハチ公」の制作者・安藤照が8年をかけて製作しました […]

コメントなし

お芋のリーフパイ

お芋のリーフパイは、鹿児島市南栄3-15-3、山福製菓で作られているお菓子です。 紫芋と安納芋の2種類のさつま芋を使ったフィリングが、サクサクのパイ生地に包まれています。 1箱には12個入りと24個入りがあります。 Mさ […]

コメントなし

諸国漫遊

全国を旅した記録。観光地、名所旧跡、テーマパーク、まつりなど。 一覧にしてみました。こうして記録しておかなければ忘れてしまいそう。自分でまた見て、記憶を新たにして、また行ってみようかなあとも思います。いっしょに 旅行した […]



青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。

国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。

寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。

津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。

井の中の蛙大海を知らず

井の中の蛙大海を知らずは、狭い範囲でしか経験を積んでいない人が、広い世界や大きなことを理解できないという意味を持っています。 井戸の中に住む蛙は、井戸しか知らないため、広大な海の存在を知りません。 自分の視野を広げて新し […]

コメントなし

与力番所 、弘前公園

与力番所は、江戸時代に城内の主要な箇所の見張り所として配置されたもので、藩政時代には12ヵ所に建てられています 。 建築年代は不明ですが、江戸時代中期に一度改修したものと推定されます。 廃藩以降取り壊されることもなく、そ […]

コメントなし

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

諸国漫遊

前の記事

鵜戸神宮、楼門
日常生活

次の記事

彼岸の中日