ミセバヤ(見せばや)

ミセバヤ(見せばや)は、ベンケイソウ科ムラサキベンケイソウ属に分類される多肉性の宿根草で、園芸植物の一つです。

和名は「見せたい」という意味の古語が変形したもので、高野山の法師が詠んだ和歌にちなんでいると言われています。

花言葉は「つつましさ」「大切なあなた」です。

ミセバヤ(見せばや)




ミセバヤは、春に根茎から発芽し、茎を斜めに伸ばします。

3枚輪生する葉は灰青色の肉厚で円く、縁には細かい切れ込みがあり、周縁がほんのり紅色に染まって趣があります。

茎は次第に懸垂して株立ちとなり、秋の中ごろから、茎の先端に小さな桃紅色の花を房状に咲かせます。

このころには葉が紅葉して美しい紅色に染まり、やがて落葉し、株元に冬芽を残した状態で休眠を迎えます。

ミセバヤ(見せばや)







ドウダンツツジ

ドウダンツツジは、ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木で、日本や台湾に自生しています。 春に白やピンクの小さな花を鈴なりに咲かせ、秋には真っ赤に紅葉するのが特徴です。 生け垣や庭木として人気があり、切り花としても利用されま […]

コメントなし

マリーゴールド

マリーゴールドは、キク科コウオウソウ属の一年草で、黄色やオレンジ色などの鮮やかな花を咲かせる植物です。 マリーゴールドの花言葉は、全体としては「嫉妬」「絶望」「悲しみ」などす。 黄色いマリーゴールドは「健康」、オレンジ色 […]

コメントなし

アスター、庭

アスターは、キク科の一年草で、中国原産の植物です。 エゾギクやサツマギクとも呼ばれます。 花色が豊富で、赤・白・黄・紫などの色があります。 花の形も品種によってさまざまで、半八重咲きやポンポン咲き、万重咲きなどがあります […]

コメントなし

クロッカス、庭

クロッカスは、アヤメ科クロッカス属の総称で、秋に植えると早春に紫や白、黄色の花を咲かせます。 クロッカスの花言葉は、青春、希望、幸福、愛情、純潔などがあります。 クロッカスは球根植物で、球根は直径4cmほどの小さなもので […]

コメントなし

アサガオ、庭

アサガオは、ヒルガオ科サツマイモ属の一年性植物です。  日本では奈良時代に薬用植物として渡来し、江戸時代には観賞用として品種改良が進みました。 アサガオは、つる性で葉は広三尖形、花は大きく開いた円錐形です。 アサガオの花 […]

コメントなし


今日はどこで、ランチ・・・。

サラーリマンの楽しみは何といっても昼食。

今日はどこで、ランチ・・・。

気分次第、仕事がらみもあり、迷いながらも結局ここかという時もあります。

己達せんと欲して 人を達せしむ

自分が目的を達成しよう思うときは、まず人を助けてその人の目的を遂げさせてやる。 仁者は事を行うのに自他の区別をしないということ。

コメントなし

杉の大橋、弘前公園

杉の大橋は、弘前公園内にある橋の一つで、二の丸と三の丸を隔てる内濠に架かっています。 築城当時はスギ材で作られた架け橋で、戦時には敵の侵入を防ぐために壊される仕組みになっていました。 1821年(文政4年)にヒノキ材によ […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    松茸ごはん

    次の記事

    秋に咲いたバラ