七福神とは

七福神とは、日本で信仰される福徳の神様のことです。

七福神の名前は、恵比寿(えびす)、大黒天、毘沙門天、弁財天、福禄寿、寿老人(じゅろうじん)、布袋です。

それぞれがヒンドゥー教、仏教、道教、神道など様々な背景を持ち、幸福や財産、長寿や知恵などのご利益を与えてくれるといわれています。



七福神は、

〇恵比寿は、漁業や商売の神様として信仰されています。

恵比寿は、右手に釣り竿、左手に鯛を持ち、笑顔で立っている姿で描かれます。

恵比寿は、日本独自の神様で、古くは大国主命や事代主神と同一視されていました。

恵比寿は、海や川の恵みをもたらす神様として、漁師や商人から崇拝されています。

〇大黒天は、財運や五穀豊穣、縁結びなどのご利益があるとされる神様です。

元はヒンドゥー教の戦闘神マハーカーラで、仏教では天部の仏様として信仰されています。

日本では大国主命と同一視されることもあります。

大黒天は打ち出の小槌を持っており、笑顔で米俵に座っている姿でよく描かれます。

〇毘沙門天は、仏教の天部の神で、四天王の一尊として北方を守護する武神です。

財福や勝運の神としても信仰されています。

毘沙門天の姿は、鎧をまとい、右手に宝塔、左手に宝棒を持つとされます。

宝塔は仏法の宝を象徴し、宝棒は仏敵を打ち破る力を表します。

毘沙門天は夜叉や羅刹などの鬼神を配下として従えています。

毘沙門天の色は黄色で、北方の方位色としても用いられます。

毘沙門天のご利益は、商売繁盛、金運財運、武運長久、厄除開運などがあります。

毘沙門天に祈ると、十種の福が得られるとされています。



〇弁財天は仏教の守護神です。

水に関連する神様で、財運や芸術の神様としても信仰されています。

弁財天の見た目は特徴的で、頭の上に白蛇をのせている姿が多く見られます。

弁財天にお参りすると、金運アップや商売繁盛、交通安全や恋愛成就、子孫繁栄や技芸上達、長寿などのご利益があると言われています。

〇福禄寿は、幸福・富貴・長寿の三徳を象徴する神様です。

福禄寿の名前は、中国の三星 (福星・禄星・寿星)の音写です。

福禄寿の姿は、頭が長くて福耳がある老人で、杖に経巻を結び、宝珠を持っています。

鶴や亀などの長寿の動物を連れていることがあります。

福禄寿のご利益は、財運招福・子孫繁栄・延命長寿・立身出世・富貴栄達・招徳人望などがあります。

〇寿老人は、長寿を授ける神様です。

寿老人の姿は、頭が長くて福耳がある老人で、杖に経巻を結び、宝珠を持っています。

寿老人は中国の道教に由来し、南極老人星の化身とされます。

寿老人のご利益は、延命長寿、知恵授け、福徳円満、家庭円満、厄払いなどがあります。

〇布袋(ほてい)は、水に関連する神様で、財運や芸術の神様としても信仰されています。

大きなお腹と笑顔で袋と軍配団扇を持っています。



七福神には、宝船に乗ってやってくるという伝説があります。







己達せんと欲して 人を達せしむ

自分が目的を達成しよう思うときは、まず人を助けてその人の目的を遂げさせてやる。 仁者は事を行うのに自他の区別をしないということ。

コメントなし

異端を攻(おさ)むるは斯(こ)れ害あるのみ

異端を攻(おさ)むるは斯(こ)れ害あるのみ。 自分と異なる考えを持つ人を攻撃しても、害があるばかりだ 自分と違う意見を持つ人こそ、自分を成長させてくれる存在です。

コメントなし

ベルヌイカーブ

ベルヌイカーブとは、自然界によく見られる螺旋(らせん)の一種で、中心から伸ばした半直線との角度が一定であるという特徴を持ちます。 この角度をピッチと呼び、ピッチが小さいほど螺旋は密になり、ピッチが大きいほど螺旋は開いた形 […]

コメントなし

クミンとは

クミンは、エジプト原産のセリ科の植物で、種子を乾燥させてスパイスとして使います。 その独特の香りは、甘くスパイシーで、コショウに似たあたたかみのある香りを持ちます。 クミンは、カレーなどのエスニック料理でよく使われ、アジ […]

コメントなし

相議(あいぎす)とは?

相議(あいぎす)とは、問題の解決のために話し合ったり、他人の意見を聞いたりすることです。 相議は、官公庁や民間の組織でよく行われる方法です。 多角的な視点を得ることができます。 相議に参加する人々は、それぞれに異なる知識 […]

コメントなし


日本一長い木の橋として架けられました。全長300メートル、三連太鼓橋です。

鶴の舞橋は平成6年7月8日、廻堰大溜池(津軽富士見湖)に、日本一長い木の橋として架けられました。

全長300メートル、三連太鼓橋です。途中には、大小のステージがあります。

丑寅櫓(うしとらやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、二の丸丑寅櫓(にのまるうしとらやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸丑寅櫓は、二の丸の北東を守るために […]

コメントなし

クール・ジャパンとは

クール・ジャパンとは、日本の文化や産業が海外で高く評価されている現象や、それを推進する政策のことです。 クール・ジャパンには、アニメや漫画、ゲームなどのポップカルチャーだけでなく、食やファッション、現代アートや建築などの […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    ディスるとは

    次の記事

    四天王とは