嶽きみ、柳田とうもろこし店
青森県弘前市百沢字裾野892、柳田とうもろこし店。
嶽きみとは、青森県弘前市の西部にある岩木山の麓に広がる嶽高原で栽培されるブランドとうもろこしです。
その甘さの秘密は、昼夜の寒暖差にあります。
嶽きみは地域団体商標として登録されており、収穫時期は8月中旬から9月下旬までです。
きみとは、とうもろこしという意味の津軽弁です。

嶽きみ、柳田とうもろこし店
嶽きみの栽培は、昭和24年に樺太から引き揚げで移り住んだ人々が開拓を始めた場所からスタートしました。
最初は何を作付してもうまくいかず試行錯誤の連続だったといいます。
その後、昭和36年にとうもろこしの栽培を始め、次第に栽培面積が拡大していきました。
昭和40~50年代から「嶽きみ」として知られるようになり、その後も農協の嶽きみ部会設立や、産地一丸となった嶽きみブランドのPRが実を結び、多くの苦労を経て嶽地区の一大名物に成長しました。

古懸山不動院国上寺
青森県平川市碇ヶ関古懸門前1-1、古懸山不動院国上寺(こがけやまふどういんこくじょうじ)は、真言宗智山派の寺院で、津軽三不動の一つに数えられます。 ここの不動明王像は座っている姿から「ねまり不動」とも呼ばれ、酉年生まれの […]

乳穂ケ滝、冬
青森県中津軽郡西目屋村夏坊台田代、乳穂ケ滝。 乳穂ケ滝は、高さは約33メートルで、白い滝がさらさらと流れ落ちています。 滝の裏側には不動尊が祀られていて、冬には結氷した滝を見て豊凶を占ったり、火渡りをしたりする神事が行わ […]
ラーメン、中華そば巡り!
青森県弘前市、津軽一円を巡ります!
まだまだ行ったことのない、お店があります。

青森県中弘地区消防協会の定期観閲式
青森県中弘地区消防協会の定期観閲式が、弘前市役所周辺と弘前公園内で行われます。 消防団員の機械点検や部隊行進のほか、歴史と伝統を誇る日本一のまとい振り、はしご乗りの演技を披露します。 ■とき 5月5日(日・祝) ■ところ […]