ミヤコワスレ

ミヤコワスレは、4月〜6月にかけて紫色や白色の花を咲かせる多年草です。

江戸時代から栽培されている山野草で、茶室に生ける「茶花(ちゃばな)」として古くから親しまれています。

ミヤコワスレ



ミヤコワスレは漢字で「都忘れ」と表記されます。

鎌倉時代、承久の乱に敗北して島流しにあった順徳天皇が、ミヤコワスレの花を見ながら故郷(都)に思いをはせていたという言い伝えから「都忘れ(ミヤコワスレ)」と名付けられました。

花言葉は、しばしの憩い、しばしの慰め、しばしの別れ、また会う日まで、短い恋。





津軽弁、やがぐる

やがぐるとは、奪い合うという意味の津軽弁です。 隣の家から貰ったお菓子を兄弟でやがぐっています。 やがぐって、喧嘩して、お菓子は争いの種だね。

コメントなし




ソメイヨシノ

ソメイヨシノは、エドヒガンとオオシマザクラの雑種として生まれた日本産のサクラの栽培品種です。 ソメイヨシノの花言葉は、純潔、優れた美人です。 これは桜全般の花言葉とは別に、ソメイヨシノという品種の桜だけが持っている花言葉 […]

コメントなし

チランジア・カプトメデューサエ

チランジア・カプトメデューサエは、エアプランツの一種です。 ギリシャ神話のメデューサのように葉がうねっています。 エアプランツは、土がなくても育つ特性を持っています。 原生地では樹木の幹や岩に着生して生育しており、根はあ […]

コメントなし

ヤマボウシ、道端の

ヤマボウシは、5月~6月に白い花を咲かせる落葉高木です。 白い花のように見える部分は総苞(そうほう)と呼ばれる部分で、ハナミズキ同様、葉が変化したものです。 ヤマボウシの名前は漢字で書くと山法師。 中心に球状に集まって咲 […]

コメントなし

ハナミズキ

ハナミズキは、ミズキ科の落葉樹で、北アメリカ東部からメキシコ北東部が原産です。 日本には1915年にワシントンD.C.から贈られたのが最初とされています。 花言葉は、「私の想いを受けとめてください」「返礼」「永続性」です […]

コメントなし

ダリア

秋田県秋田市雄和妙法字糠塚21、秋田国際ダリア園。

コメントなし



岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。

岩木山神社(いわきやまじんじゃ)、入り口から参道、楼門、拝殿、本殿。

そして奥の院は岩木山山頂にあります。

津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    田植え前の岩木山

    次の記事

    中華そば