大渕ケ鼻城跡

青森県弘前市石川字平山、大渕ケ鼻城跡。

大渕ケ鼻城跡は、弘前市石川にある石川城(大仏ヶ鼻城)の別名です。

石川城は、南部高信の居城として知られていますが、1571年に津軽為信に攻められて落城しました。

 その後は廃城となり、現在は大仏公園として整備されています。

大渕ケ鼻城跡は、北側の登城口に「大渕ヶ鼻城跡」と書かれた城址碑が建てられています。

 この石碑は、2014年に地元の住民有志が建立したものです。

大渕ケ鼻城跡







大渕ケ鼻城跡

青森県弘前市石川字平山、大渕ケ鼻城跡。 大渕ケ鼻城跡は、弘前市石川にある石川城(大仏ヶ鼻城)の別名です。 石川城は、南部高信の居城として知られていますが、1571年に津軽為信に攻められて落城しました。  その後は廃城とな […]

コメントなし

高岡の森弘前藩歴史館

青森県弘前市高岡字獅子沢128-112、高岡の森弘前藩歴史館。 弘前藩主津軽家の旧蔵品を中心とした資料を展示しており、弘前の歴史や文化を学ぶことができます。 平成30年(2018年)4月1日にオープンしました。 高岡の森 […]

コメントなし

弘前城石垣普請

青森県弘前市下白銀町、弘前城。 弘前城は、江戸時代に建てられました。 弘前城の石垣普請は、2021年6月23日から本格始動し、令和5年度にかけて石垣の積み直し工事が行われています。

コメントなし

土屋御番所

青森県東津軽郡平内町土屋鍵懸56、ほたて広場内、土屋御番所。 土屋御番所は、江戸時代に黒石藩が設置した口留番所のことです。 口留番所とは、領地の境界にある検問所で、通行人の身分や目的を調べたり、不審者や密輸品を取り締まっ […]

コメントなし

お盆、牛馬の飾り

お盆には、ご先祖様の霊が家に戻ってくるという考えから、なすときゅうりで馬と牛を作ってお供えする風習があります。 馬と牛は、あの世とこの世を行き来する乗り物として見立てられています。 馬は足の速いきゅうりで、牛は足の遅いな […]

コメントなし


弘前市(ひろさきし)は、日本で最初に市制施行地に指定された都市のひとつ。

弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市です。

弘前市の木として「りんご」、市の花として「さくら」を選定しています。

異端を攻(おさ)むるは斯(こ)れ害あるのみ

異端を攻(おさ)むるは斯(こ)れ害あるのみ。 自分と異なる考えを持つ人を攻撃しても、害があるばかりだ 自分と違う意見を持つ人こそ、自分を成長させてくれる存在です。

コメントなし

二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    次の記事

    インゲンマメ