蝦仁炒飯、来々軒

青森県弘前市大字茂森町16、来々軒。定休日は、木曜日。蝦仁炒飯、人気あります。

蝦仁炒飯、来々軒、スープ付





蝦仁炒飯、来々軒





弘前公園の天守

1627年(寛永4年)、弘前城の5層の天守は、落雷により発生した火事によって焼失しました。その後、弘前城は長い間、天守を持たない城となりました。これは、幕府が定めた武家諸法度により天守の新造の許可が得られなかったためだと […]

支那そばおぐら

青森県弘前市川合浅田27-1、支那そばおぐら。定休日水曜日、木曜日(祝日の場合は営業)

手打ちそば むらかみ

青森県北津軽郡板柳町大字板柳字岡本15-13、手打ちそば むらかみ。定休日は月曜(祝日の場合は営業、火曜休み)

津軽民謡

津軽じょんがら節 ハァー お国自慢の じょんから節よ 若衆唄えば 主人の囃し 娘踊れば 稲穂も踊る (ソリャ ハイサ ハイヨー) ハァー お山かけたよ いい山かけだ 岩木山から よくよく見たら 馴染窓コで お化粧の最中 […]

暗門の滝への道

青森県中津軽郡西目屋村、暗門滝(あんもんのたき)への道は、岩木川上流の白神山地内の暗門川にあります。※2016年から暗門の滝散策道は、整備・管理を一切行わない方針になったそうです。散策道は閉鎖されたわけではないですが、途 […]

開運堂

青森県弘前市土手町83 、開運堂 。定休日は、火曜日(年末年始・花見期間・お盆は無休)。つともちは、大正7年、弘前でさくらまつりが開催された時から製法を変えず、期間限定で製造販売。 卍最中と有明の詰め合わせ

福むら

青森県弘前市早稲田2丁目1-7、福むら。 ざるそば大盛り。定休日は、不定休

マル麺竃

青森県つがる市柏広須志野田194-2、マル麺竃。

五所川原市

青森県五所川原市。西北津軽地域の中心都市で、虫おくりと立佞武多のふるさとです。 金山の大溜池の底に堆積していた良質の粘土を素材に、釉薬を一切使わずに、1300度の高温でじっくりと焼きあげて固める、津軽金山焼き。 年中立佞 […]

暑い夏の昼食は?

青森県弘前市新町230 、 山忠 下町店 (やまちゅう)。定休日は、火曜日 。 ざる中華または、中華ざる。青森県弘前市茂森町97 、田沢食堂。定休日は毎週日曜、第一土曜日。 青森県弘前市大字八幡町2-8-7、みんぱい。定 […]

ヤマボウシ

ヤマボウシ(山法師、山帽子)はミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。

北海道、礼文島

北海道礼文郡礼文町。日本最北の地。礼文島は稚内西方沖60kmの日本海上に位置。面積81.33km2。 北海道礼文町、礼文島の玄関口となる香深港にあるのが香深港フェリーターミナル。稚内港からの利礼航路のハートランドフェリー […]

稚内市立 ノシャップ寒流水族館

北海道稚内市ノシャップ2丁目2番17号、稚内市立ノシャップ寒流水族館。 稚内市立ノシャップ寒流水族館では、北方系の生き物を中心に120種約1,300点を飼育展示しています。 日本最北の水族館として100番目に建設されまし […]

まるばまんさく

早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化しまんさくという名前になったいう説もあります。とにかく、雪があるうちに咲きだします。マルバマンサクは北海道から日本海側、鳥取県まで分布する落葉低木で、多雪地帯に適応している。

古都ひろさき花火の集い

弘前市岩木川河川敷運動公園にて、古都ひろさき花火 の集いが開催されます。

和食

青い山脈歌碑

青森県弘前市岩木(旧岩木町)。青い山脈歌碑。 西条八十作詞「若くあかるい 歌声に 雪崩(なだれ)は消える 花も咲く  青い山脈 雪割(ゆきわり)ざくら  空のはて  今日もわれらの夢を呼ぶ  ・・・・・」 青い山脈は、服 […]

田んぼアート

青森県南津軽郡田舎館村役場敷地内にある田舎館村展望台にて、古代米を使い田んぼアートを実施しています。 田んぼをキャンパスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描きます。 稲の種類は、つがるロマン、紫稲 など。 […]

弘前ねぷたまつり

弘前ねぷたまつり、毎年8月1日~8月7日開催。最終日は、「七日日(なぬかび)」として午前中運行されます。 ねぷたまつりの由来は、 平安時代の初期、征夷大将軍・坂上田村麻呂が、蝦夷をおびき出すために大きな人形を作ったといわ […]

中華そば おのむら

青森県青森市浪岡大字浪岡字佐野31-45、中華そば おのむら。 営業時間11:00~14:00、日曜営業。 定休日水曜日、木曜日。 2022年12月27日をもって閉店しました。




青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。

国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。

寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。

津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。

年をとることの楽しさ

年をとることは、多くの人にとって不安や悲観の原因になることがありますが、実は年を重ねるほど幸せを感じる人もたくさんいます。 なぜなら、年をとることは、経験を積み重ねることや自分らしさを見つけることにも繋がるからです。 年 […]

コメントなし

亀甲門、弘前公園

亀甲門(かめのこもん)は、北側にある門、北門(きたもん)の別名です。由来は、北方の守護神として玄武という亀の神様とされております。 築城後間もなくはこの門が弘前城の正門とされていました。 亀甲門(かめのこもん)、大光寺城 […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    青い森紅サーモン

    次の記事

    おすすめランチ、割烹味新