オオヤマレンゲ

オオヤマレンゲは、モクレン科モクレン属の落葉低木の一種です。

5~7月に白い花を咲かせますが、花弁のように見えるのは外側の3枚は萼片で、内側の6枚が花弁です。

葉は卵形で裏面に白い毛が生えています。

オオヤマレンゲの花言葉は、「変わらぬ愛」と「永遠の愛」です。

オオヤマレンゲ



津軽弁、かしっこ

かしっことは、お菓子という意味の津軽弁です。 またかしっこ食べているな、私にもください。 お茶を飲みながらかしっこを食べるのが楽しみです。

コメントなし

メロン

tさんからメロンが届きました。 ありがとうございます。 メロンは、アフリカ大陸・インドを原産とする、ウリ科キュウリ属の野菜です。 果肉の色や香り、甘みなどによって、赤肉種、青肉種、白肉種などに分類されます。 メロンの花言 […]

コメントなし

胴吹き桜(どうぶきさくら)

胴吹き桜(どうぶきさくら)とは、桜の老木が幹から直接花を咲かせることです。 桜の木がエネルギーを振り絞って生きているようです。 ソメイヨシノの胴吹き桜の花言葉は、一般的にはソメイヨシノと同じで「純潔」や「優れた美人」など […]

コメントなし

セイヨウノコギリソウ

セイヨウノコギリソウは、ヨーロッパ原産のキク科ノコギリソウ属の多年草です。 葉が細かく裂けてノコギリのように見えることから名付けられました。 花期は7月から9月で、白やピンク、赤、黄色などの色の花を傘状に咲かせます。 セ […]

コメントなし

小坊主弟切草(コボウズオトギリ)

コボウズオトギリはオトギリソウ科オトギリソウ属の半常緑低木です。 5月から8月にかけて、枝先に黄色い星形の花を咲かせます。 コボウズオトギリの花言葉は、ときめき・悲しみは続かないです。 和名は、小坊主弟切草(コボウズオト […]

コメントなし

スイカの花

スイカの花は、ウリ科・スイカ属のツル性の植物で、黄色い花を咲かせます。 雄花と雌花があり、授粉すると丸い実ができます。 雌花と雄花の違いは、花の付け根に膨らみがあるかどうかで見分けることができます。 雌花には膨らみがあり […]

コメントなし


岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。

岩木山神社(いわきやまじんじゃ)、入り口から参道、楼門、拝殿、本殿。

そして奥の院は岩木山山頂にあります。

津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    次の記事

    津軽為信公の像