津軽弁

津軽弁は、青森県津軽地方の方言です。

発音や語彙が共通語と大きく異なり、独特の言い回しが多いため、難解な方言として有名です。

津軽弁、よねねぐ

よねねぐは、事前の知らせがなくという意味の津軽弁です。 あまりよねねぐこねでけれ。 私のところには、よねねぐ来ないでください。 お願します。

コメントなし

津軽弁、めえ

めえとは、美味しいという意味の津軽弁です。すごく美味しい場合は、たんげ、めえとなります。 たんげとは、すごくという意味の津軽弁です。この店のラーメン、めえまたはたんげ、めえ。

津軽弁、ありがどごす

ありがどごすとは「ありがとうございます」という意味の津軽弁です。あなたは私に感謝していますか?

津軽弁、のれそれ

のれそれとは「全力で」「目いっぱい」「一生懸命に頑張る」という意味の津軽弁です。のれに、それもついているので相当な全力です。あなたはのれそれけっぱっていますか?

津軽弁、じゃんぼ

「じゃんぼ」とは、「髪の毛」や「髪」を意味する津軽弁です 。 明治時代にちょんまげを切った髪型を「散切り頭(ザンギリアタマ)」と呼んだことに由来します 。 その「ザン」と坊主の「ボ」をとって「ザンボ」と呼び、それが訛って […]

コメントなし






津軽弁、みっつど

みっつどは、しっかりという意味の津軽弁です。今日も仕事、みっつどかかります。また、上司には、みっつどと励まされます。

津軽弁、どまずぐ

どまずぐは、おろおろするという意味の津軽弁です。 皆さんの前で一言と急に言われても、 私はどまずぐということはありません。

コメントなし

津軽弁、まんつけ

まんつけとは、全部、丸ごという意味の津軽弁です。 私は、東京に行った時に、カフェで忘れものをしました。 ハンドバックまんつけです。ハンドバックまるごという意味です。 あわててカフェに戻って、ハンドバックまんつけ忘れました […]

津軽弁、きみ

きみとは、とうもろこしという意味の津軽弁です。 なんぼめえきみだなあー。 とてもおいしいとうもろこしです。

コメントなし

津軽弁、めぐせ

めぐせというのは、津軽弁では「恥ずかしい」という意味です。私と歩ているのを人に見られたら、めぐさいですか?

コメントなし


津軽弁、あづばる

あづばるは、集まるという意味の津軽弁です。あなたは、ここにあづばるということを誰からききましたか?

津軽弁、けやぐ

けやぐとは「友達」や「仲間」や「同僚」という意味の津軽弁です。あなたは私をけやぐだと思っていますか?

コメントなし

津軽弁、めぐせ

めぐせというのは、津軽弁では「恥ずかしい」という意味です。私と歩ているのを人に見られたら、めぐさいですか?

コメントなし

津軽弁、めやしあげ

めやしあげとは、「たれ込む」「悪い噂を流す」「上司に言いつける」「告げ口をする」「欠点を暴く」という意味の津軽弁です。 この言葉は、「目安箱に訴状(目安状)を入れることを目安上げると言った」という文から派生したものとされ […]

コメントなし

津軽弁、まっこ

まっことは「お年玉」や「お盆などにもらうお小遣い」や「お店でサービスでつけてくれるおまけ」という意味の津軽弁です。あなたは私にまっこをくれるのですか?




津軽弁、あずましい

あずましいとは「気持ちがいい」や「心地よい」や「安心する」という意味の津軽弁です。津軽はあずましいところですか?

津軽弁、のれそれ

のれそれとは「全力で」「目いっぱい」「一生懸命に頑張る」という意味の津軽弁です。のれに、それもついているので相当な全力です。あなたはのれそれけっぱっていますか?

津軽弁、あぐばて

あぐばてとは、大きくて邪魔なものやうっとうしいものを指す津軽弁です。 なんぼあぐばてばなあ。

コメントなし

津軽弁、きみ

きみとは、とうもろこしという意味の津軽弁です。 なんぼめえきみだなあー。 とてもおいしいとうもろこしです。

コメントなし

津軽弁、じゃんぼ

「じゃんぼ」とは、「髪の毛」や「髪」を意味する津軽弁です 。 明治時代にちょんまげを切った髪型を「散切り頭(ザンギリアタマ)」と呼んだことに由来します 。 その「ザン」と坊主の「ボ」をとって「ザンボ」と呼び、それが訛って […]

コメントなし



今日はどこで、ランチ・・・。

サラーリマンの楽しみは何といっても昼食。

今日はどこで、ランチ・・・。

気分次第、仕事がらみもあり、迷いながらも結局ここかという時もあります。

日常生活とは?

日常生活とは、毎日繰り返される普段の生活のことです。 日常生活には、起床・就寝・着替え・食事・歯磨き・洗顔・排泄・入浴などの基本的な行動があります。 また、勉強・仕事・買い物・掃除・趣味などの個人や社会との関わりが含まれ […]

コメントなし

未申櫓 (ヒツジサルヤグラ)、弘前公園

未申櫓 (ヒツジサルヤグラ)、櫓の名前は、天守から見た方角を12支で示したもので、未申は南西に当たります。

コメントなし

    前の記事

    カテゴリー別一覧

    次の記事

    デジタル植物園