全国を旅した記録。観光地、名所旧跡、テーマパーク、まつりなど。 一覧にしてみました。こうして記録しておかなければ忘れてしまいそう。自分でまた見て、記憶を新たにして、また行ってみようかなあとも思います。いっしょに 旅行した気分にもなります。
北海道富良野市。 北海道富良野、ファーム富田。彩りの畑。
和洋折衷の木造旅館が並び、昔懐かしい風景が残る銀山温泉。
富山県砺波市栄町7-3、砺波市チューリップフェア。
長野県松本市安曇、上高地。梓川上流、標高1,500m。
富山県五箇山地方。五箇山合掌の里は、険しい山岳地帯だったゆえに秘境とも呼ばれ、伝統的な合掌造りをはじめ、いにしえの景観や文化が今でも大切に守られています。 移築された合掌造りが13棟あり、五箇山での伝統的な生活を実際に体感できるほか、周辺の観光のご案内もしています。
福島県会津若松市追手町、会津若松城。地元では鶴ヶ城(つるがじょう)、黒川城、会津城とも呼ばれています。
青森県佐井村。名勝「仏ヶ浦」。凝灰岩が長年の風雨と荒波に削り取られ、その姿は仏を想わせ、神秘的な景観を見せます。駐車場から海岸まで遊歩道が整備されています。
京都市は、延暦13年(794年)に日本の首都になった平安京を基礎とする都市で、明治天皇が東京に行幸するまでの約1080年に渡って皇室および公家が集住したため「千年の都」と呼ばれています。
青森県十和田市大字深持字鳥ヶ森2-10、手づくり村鯉艸郷(りそうきょう)。

津軽弁、まんつけ
まんつけとは、全部、丸ごという意味の津軽弁です。 私は、東京に行った時に、カフェで忘れものをしました。 ハンドバックまんつけです。ハンドバックまるごという意味です。 あわててカフェに戻って、ハンドバックまんつけ忘れました […]

上野動物園
東京都台東区上野公園9-83、上野動物園は、東京の都心部にありながら自然とその景観を維持している都市型の動物園で、約350種3,000点(2021年4月30日現在)の動物を飼育しています。 ジャイアントパンダ舎には、 ジ […]

シンガポール
Sさんは、シンガポールに行っているようです。 シンガポールの新定番スポット、「マリーナベイ・サンズ」です。 3棟の高層ホテルに舟のような形の屋上がある外観が特徴的で、2010年のオープン以来、世界各国の観光客が訪れていま […]

銀山温泉
山形県尾花沢市大字銀山新畑、銀山温泉。 大正・昭和時代に建てられた和洋折衷の木造旅館が並び、昔懐かしい風景が残る銀山温泉。 銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています。 大正末期 […]

下田海中水族館
静岡県下田市3-22-31、下田海中水族館。 自然の入り江に浮かんだアクアドームペリー号は、総排水量1,300トンの船です。この中には水量600立法メートルの大水槽があり、伊豆の海の再現をテーマに魚類や無脊椎動物、海藻な […]

五目そばとチャーハンのセット
東京都大田区羽田空港3丁目3-2、中華料理 彩鳳 羽田空港第1ビル。 中華料理 彩鳳 羽田空港第1ビルは、羽田空港の第一ターミナル内にある中華料理店です。 昭和38年から羽田空港内で営業している老舗です。 Sさんは、日本 […]
青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。
国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。
寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。
津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。

やる気を出すための方法
やる気とは、何かをするための動機や意欲のことです。 やる気には内発的動機と外発的動機の2種類があります。 内発的動機とは心からやりたいと思うモチベーションで、外発的動機とは他者からの報酬や評価などによって起こるモチベーシ […]

丑寅櫓(うしとらやぐら)、弘前公園
青森県弘前市、二の丸丑寅櫓(にのまるうしとらやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸丑寅櫓は、二の丸の北東を守るために […]