気ままに撮影した青森県津軽の風景。
藤田記念庭園(ふじたきねんていえん)は、園内にある洋館、和館、倉庫等が2003年(平成15年)に国の登録有形文化財となっています。
鶴の舞橋は平成6年7月8日、廻堰大溜池(津軽富士見湖)に、日本一長い木の橋として架けられました。
弘前城公園内、二の丸丑寅櫓と八重桜。
青森県酸ヶ湯温泉・八甲田ホテルから谷地温泉までの冬期間閉鎖されている道が、毎年4月1日に開通します。雪の回廊は高さが10mになるところがあり、例年、5月のゴールデンウィークを過ぎても残っています。雪の回廊といわれています。
樹齢1000年以上にもなる大銀杏で、高さ31メートル、幹周22メートルという日本一の大きさとなっています。
田んぼをキャンパスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描きます。
奥入瀬渓流は、十和田湖子の口からはじまり、滝、岩、木々、途中様々な景観を見せてくれます。
高山稲荷神社は、五穀豊穣、海上安全、商売繁盛の神様として大変ご利益のある神社です。
津軽ダムは、高さ97.2m、堤頂長342mの重力式コンクリートダム。
傘松峠(かさまつとうげ)、標高1040m。
青森県弘前市、広大なりんご園
中野もみじ山
青森県つがる市木造、ベンセ湿原、ニッコウキスゲの群生地。

北金ヶ沢の大イチョウ
青森県西津軽郡深浦町塩見形356、北金ヶ沢の大イチョウ。樹齢1000年以上にもなる大銀杏で、高さ31メートル、幹周22メートルという日本一の大きさとなっています。垂乳根の公孫樹(たらちねのいちょう)とも呼ばれています 環 […]

昼はラーメンだね!
青森県弘前市豊田1-1-2、緑屋。定休日は、水曜日。 青森県弘前市一町田村元794-12 、いわき食堂。定休日は、火曜日。 青森県青森市浪岡浪岡細田107-3、うの食堂。定休日は月曜日。 青森県弘前市撫牛子1-3-6、た […]

大仏公園あじさいまつり
青森県弘前市石川、大仏公園内、あじさいまつり。毎年7月開催。大仏公園は石川城(大仏ヶ鼻城)の跡地です。石川城(大仏ヶ鼻城)は、天文2年(1533)、津軽に入った南部高信の居城です。園内には、約200本の桜の木と約2500 […]