青森県西津軽郡深浦町北金ヶ沢字榊原、千畳敷。
大町桂月文学碑、千畳敷。
碑文は、「北金沢も過ぐれば、山脚直に海に接するやうになりて、嬉しや、目ざしたる大戸瀬に達せり。幅の七八十間は海に突出したる方面の長さ也。長さの五六町は海に横はりて、陸に接する方面の長さ也。
唯これ一個の盤石、数万人を立たしむるに足れり。二つ三つ幅一軒ばかりの割れ目ありて深く入り、怒濤白竜となつて躍り込む。一体に平らかにして、海面よりほんの二三尺も高し、世にも斯ばかり偉大なる盤石あるかと驚く。

大町桂月文学碑
この大盤石の中に、杯池とて二三尺四方の水溜りあるかと思へば、兜岩、鎧岩、恵比寿岩など、小岩峰も屹立す。少し離れて、海中に獅子岩立てり。
後の草の平丘に巌角露はれて、菌岩人を見下す。さても造化は大戸瀬に奇工を尽しけるも哉。
前は渺々たる日本海、怒濤怒濤を追ふ。後は唯一面の草の平丘東西南北どちら向いても山を見ず。
背景が物足りぬやうなれども、それが却つて大戸瀬の偉大を壇にする所以也。我れ巌を叩いて、天地の間唯汝と我とあるのみと云へば、怒濤却下に押寄せて、我狂笑うに似たり。」

大町桂月文学碑、中野神社
青森県黒石市中野神社内、大町桂月文学碑。 碑文は:ひとしほの 木の葉は散りて 散り残る 楓の山の美しき哉 大正十一年十一月六日 桂月 黒石市板留温泉に一泊した大町桂月は、翌日の大正11年(1922年)11月6日、中野神 […]

八甲田山周辺
八甲田山(はっこうださん)は、青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つ。「八甲田山」と名がついた単独峰は存在せず、18の成層火山や溶岩円頂丘で構成される火山群です。 遭難し、直立したまま仮死状態で発見された […]

下田実花(しもだじっか)句碑
青森県平川市、猿賀公園内、下田実花(しもだじっか)句碑。 下田実花は、ねぷた祭りを見て感動し、次の句を詠みました。 句碑:見得きりて廻りまわれるねぷたかな この句は、平成元年(1989年)に猿賀神社に句碑として建立されま […]
ラーメン、中華そば巡り!
青森県弘前市、津軽一円を巡ります!
まだまだ行ったことのない、お店があります。

1日は24時間しかない!
1日は24時間しかない。 睡眠や食事、運動などを除くと自由になる時間はせいぜい10時間程度です。 それにもかかわらず、仕事、勉強、趣味、家族や恋人・友人との交遊など、やらなければならないことはどんどん増えていきます。 何 […]