青森県平川市広船嘉瀬沢、志賀坊高原からの岩木山

標高350mにある志賀坊森林公園から、岩木山と豊かな穀倉地帯である広大な津軽平野を一望できます。

志賀坊高原からの岩木山



日暮れとともに岩木山がくっきりとシルエットになって浮かびます。

夜景も素晴らしく人気のスポットです。

志賀坊高原から




津軽弁、へづね

へづねは、切ない、つらい、貧乏という意味の津軽弁です。今日の仕事は、へづねかったなあ。




平川河川敷からの岩木山

青森県平川市、平川河川敷からの岩木山

コメントなし

鶴の舞橋と岩木山

青森県北津軽郡鶴田町、津軽富士見湖より 全長300mの鶴の舞橋と岩木山

稲穂と岩木山

イネは、イネ科イネ属の一年草の植物で、お米はその種子です。 イネの起源や歴史については、さまざまな説がありますが、一般的には中国南部の山岳地帯が発祥地とされています。 そこから北の方に広がっていったのが、寒さにつよいジャ […]

コメントなし

防雪柵とタンクローリーと岩木山

青森県南津軽郡藤崎町、国道7号線沿い。 吹雪き対策の防雪柵の準備完了! 燃料を運ぶ大型タンクローリー。 青森県の最高峰岩木山、1625mも冠雪。 冬の準備は整いました!

コメントなし

小沢小学校創立百年記念の碑

青森県弘前市小沢御笠見9、小沢運動広場内、小沢小学校創立百年記念の碑。 1976年、昭和51年6月5日に建立されました。 小沢小学校は、1876年、明治9年9月19日創立しました。 小沢小学校は、1976年、現在地、青森 […]

コメントなし



最新の投稿をカテゴリー別に閲覧できればということを考えてみました。

ラーメン、中華料理、和食、洋食など。

まとめて見ることができれば、超便利!

己達せんと欲して 人を達せしむ

自分が目的を達成しよう思うときは、まず人を助けてその人の目的を遂げさせてやる。 仁者は事を行うのに自他の区別をしないということ。

コメントなし

未申櫓 (ヒツジサルヤグラ)、弘前公園

未申櫓 (ヒツジサルヤグラ)、櫓の名前は、天守から見た方角を12支で示したもので、未申は南西に当たります。

コメントなし