青森県五所川原市飯詰字福泉、高楯城址内、方言詩人木村助男詩碑。

土筆(ベベコ)

土(つぢ)ァ出(メ)れば
火(シ)ァ付(つ)ぐだけネいそがしふて
水ァだつぷらどたまてら
小川端(ヘギブヅ)の春陽(シ)あだりさ
土筆(ベベコ)ァやだらど
伸(オガ)てだをン

木村助男は、明治から昭和にかけて活躍した津軽方言の詩人で、代表作に『土筆』があります。

詩碑には、「土筆」という詩が刻まれています。

詩碑は、平成4年10月4日に建立されました。

木村助男の甥である木村捷則が名付け親となって、50回忌にあたり方言詩集『土筆』の復刻版を刊行し、詩碑の建立を実現させました。

木村助男詩碑

高楯城は、青森県五所川原市の飯詰にあった平山城で、別名飯詰城とも呼ばれれています。

西郭・主郭・東郭からなり、北に糠塚川を天然の堀としています。

築城主は藤原景房で、1344年に築かれたとされます。

その後、朝日氏が居城としましたが、1588年に津軽為信に攻められて落城しました。

現在は市指定史跡となっており、西郭には天守風の建物がありますが、使用されていません。




名勝金平成園

青森県黒石市内町2-1、名勝金平成園。 名勝金平成園は、青森県黒石市にある日本庭園で、国の名勝に指定されています。 別名「澤成園」とも呼ばれており、津軽地方で盛んであった「大石武学流」の作庭様式を代表する庭園です。 明治 […]

コメントなし

綾若関の碑

青森県黒石市袋字富山72-1、津軽こけし館敷地内、綾若関の碑。 綾若関、綾若 真生(あやわか まさお、1909年11月20日 – 1989年11月10日)は、青森県南津軽郡(現在の黒石市)出身で出羽海部屋に所 […]

コメントなし

青森銀行記念館

青森県弘前市大字元長町26、青森銀行記念館。 青森銀行記念館は、明治時代に建てられた国の重要文化財に指定されている洋風建築です。  旧第五十九国立銀行の本店として使われていた建物で、白とミントグリーンの美しい外観や、金唐 […]

コメントなし

加藤宇兵衛之像

青森県黒石市内町2-1、名勝金平成園内、加藤宇兵衛之像。 加藤宇兵衛は、明治から昭和時代初期にかけて活躍した政治家、銀行家、実業家です。 青森県黒石市に生まれた加藤宇兵衛は、家業の造り酒屋を継いだ後、黒石銀行の頭取や津軽 […]

コメントなし

スターキングの碑

青森県弘前市りんご公園内、スターキングの碑。1929年(昭和4年)、スターキングデリシャスの苗木がアメリカから送られてきました。 東京銀座の高級果物店千疋屋を経営する斎藤義政氏は、それをそのまま青森県弘前市折笠のりんご栽 […]



最新の投稿をカテゴリー別に閲覧できればということを考えてみました。

ラーメン、中華料理、和食、洋食など。

まとめて見ることができれば、超便利!

濡れ手で粟(アワ)

濡れ手で粟(アワ)とは、何の苦労もしないで多くの利益を得ること、骨を折らずに金をもうけることのたとえです。 濡れた手で粟をつかむと、たくさんの粟粒がくっついてくることから来ています。

コメントなし

丑寅櫓(うしとらやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、二の丸丑寅櫓(にのまるうしとらやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸丑寅櫓は、二の丸の北東を守るために […]

コメントなし