黒石城址石碑

青森県黒石市内町62、御幸公園内、黒石城址石碑。

黒石城址は、青森県黒石市にある古代の城跡です。

鎌倉時代末期に工藤氏によって築かれたと推定されています。

その後、津軽氏の支配下に入り、津軽為信が隠居城として使用したと言われています。

江戸時代には、弘前藩から分知された黒石津軽家の陣屋が置かれました。

文化6年(1809年)には、黒石藩として立藩しましたが、明治維新後に廃藩となりました。

現在の城址は、浅瀬石川の洪水や開拓で破壊されたため、遺構はほとんど残っていません。

黒石城址



黒石藩の陣屋は、青森県黒石市にあった城跡です。

別名、黒石城や烏城とも呼ばれています。

弘前藩から分知された旗本黒石津軽家の居館でした。

1656年に津軽信英によって築かれ、1809年には1万石を領して大名となりました。

しかし、1871年の廃藩置県で廃城となりました。

現在の陣屋跡は、市民文化会館や中央スポーツ館の敷地などとなっています。

馬場跡は御幸公園として整備されています。

遺構はほとんど残っていませんが、空堀跡がわずかに残っています。

黒石城址







弘前公園の散策コース

弘前公園は、弘前城を中心とした歴史的な公園で、桜の名所としても有名です。 弘前公園には、天守や櫓、門、橋などの城郭遺構が多く残っており、藩政時代の雰囲気を感じることができます。 おすすめ弘前公園の散策コース 弘前城の1棟 […]

コメントなし

津軽の一代様辰年

津軽地方には古くから、生まれ年の干支を一代様とする信仰があります。 今年は辰年、 十二支5番目の辰年の橋雲寺(きょううんじ) 守り本尊:普賢菩薩様 呼称:愛宕様(勝軍地蔵) 場所:青森県弘前市大字愛宕字山下63 龍は古代 […]

コメントなし

下田実花(しもだじっか)句碑

青森県平川市、猿賀公園内、下田実花(しもだじっか)句碑。 下田実花は、ねぷた祭りを見て感動し、次の句を詠みました。 句碑:見得きりて廻りまわれるねぷたかな この句は、平成元年(1989年)に猿賀神社に句碑として建立されま […]

コメントなし

神宮寺

青森県平川市猿賀石林166-2、神宮寺(じんぐうじ)。 神宮寺では、津軽一代様すべてを巡ることができます。 干支が違っても、一度に参詣できます。 子(ねずみ):千手観音菩薩(せんじゅかんのんぼさつ) 丑(うし)・虎(とら […]

コメントなし

三内丸山遺跡

青森県青森市大字三内字丸山305、三内丸山遺跡。 三内丸山遺跡は、縄文時代の大規模な集落跡です。 約5900年前から4200年前にかけて、河岸段丘上に多数の竪穴住居や高床式倉庫、柱列建物などが建てられていました。 199 […]

コメントなし


今日はどこで、ランチ・・・。

サラーリマンの楽しみは何といっても昼食。

今日はどこで、ランチ・・・。

気分次第、仕事がらみもあり、迷いながらも結局ここかという時もあります。

マルチタスクとは

マルチタスクとは、仕事や家事、スマートフォンの連絡などにおいて、同時並行で物事を複数進行する能力のことを指します。 もともとはコンピューターに関連する用語で、複数の作業を同時に(並行して)行うことを指します。 マルチタス […]

コメントなし

丑寅櫓(うしとらやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、二の丸丑寅櫓(にのまるうしとらやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸丑寅櫓は、二の丸の北東を守るために […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    中華そば、細麺

    次の記事

    筋雲と岩木山