青森県青森市合浦2-14-23、辻井餅店(つじいもちてん 海つじい)

辻井餅店
(つじいもちてん 海つじい)

最勝院五重塔
青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10 […]

下田海中水族館
静岡県下田市3-22-31、下田海中水族館。 自然の入り江に浮かんだアクアドームペリー号は、総排水量1,300トンの船です。この中には水量600立法メートルの大水槽があり、伊豆の海の再現をテーマに魚類や無脊椎動物、海藻な […]

田んぼアート
青森県南津軽郡田舎館村役場敷地内にある田舎館村展望台にて、古代米を使い田んぼアートを実施しています。田んぼをキャンパスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描きます。稲の種類は、つがるロマン、紫稲 など。年々技 […]

メタセコイア
メタセコイアは、ヒノキ科(またはスギ科)メタセコイア属の落葉樹。「メタセコイア」とは「絶滅した後になって発見された杉」といった意味です。メタセコイアは成長が極度に早いため、その材は粗くて柔らかく、材木としての価値は乏しい […]

誓願寺山門
青森県弘前市新町247、浄土宗光明山誓願寺山門。 高さ約7m、重層4脚門で切妻造りの珍しい山門です。、二重屋根の構造を4脚柱で支える京都誓願寺の門を模して造られたと伝えられています。国指定重要文化財。 重要文化財の山門は […]

諸国漫遊
全国を旅した記録。観光地、名所旧跡、テーマパーク、まつりなど。 一覧にしてみました。こうして記録しておかなければ忘れてしまいそう。自分でまた見て、記憶を新たにして、また行ってみようかなあとも思います。いっしょに 旅行した […]

青森ねぶたまつり
青森県青森市の夏まつり。 青森ねぶたまつり、毎年8月2日から7日まで。7日は昼間運行であるが、夜に海上運行と花火大会が催されます 青森ねぶた祭は、七夕祭りの灯籠流しの変形であろうといわれています。 毎年、延べ200万人以 […]

小牧野遺跡
青森県青森市野沢字小牧野、小牧野遺跡は、縄文時代後期前半に作られた環状列石を主体とする遺跡です。遺跡は、荒川と入内川に挟まれた舌状台地の標高140メートル付近に位置しています。 環状列石は、埋葬、祭祀・儀礼に深く関わるも […]