八甲田山(はっこうださん)は、青森市の南側にそびえる複数火山の総称で日本百名山の一つ。「八甲田山」と名がついた単独峰は存在せず、18の成層火山や溶岩円頂丘で構成される火山群です。
遭難し、直立したまま仮死状態で発見された後藤房之助伍長の像
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2022/12/hako4.jpg)
八甲田山周辺
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2022/12/sukayu4.jpg)
水連沼
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2022/12/hako3.jpg)
八甲田山周辺
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2022/12/hako.jpg)
八甲田山周辺
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2022/12/hako5.jpg)
八甲田山周辺
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2023/11/20231109_012910792_iOS-320x180.jpg)
亀甲門
亀甲門(かめのこもん)は、北側にある門、北門(きたもん)の別名です。 由来は、北方の守護神として玄武という亀の神様とされております。 築城後間もなくはこの門が弘前城の正門とされていました。 亀甲門(かめのこもん)、大光寺 […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2023/03/20230329_002935854_iOS-320x180.jpg)
浅瀬石ダム
青森県黒石市板留杉ノ沢2、浅瀬石ダム。 浅瀬石ダムは、岩木川水系の浅瀬石川に建設された重力式コンクリートダムです。 ダムの目的は洪水調節、不特定利水、上水道、発電などです。 ダム湖の名前は「虹の湖」と呼ばれています。 虹 […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2024/02/20240210_074202972_iOS-320x180.jpg)
弘前駅
青森県弘前市大字表町1-1、弘前駅、JR東日本の奥羽本線と弘南鉄道の弘南線が乗り入れる駅です。 弘前駅は、JR東日本、JR貨物、弘南鉄道の3社が乗り入れています。 特急「つがる」の停車駅で、弘前市の代表駅に指定されていま […]
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2024/01/20240108_012325464_iOS-320x180.jpg)
兼平天満宮(かねひらてんまんぐう)様
十二支4番目の卯年の天満宮 守り本尊:文珠菩薩様 呼称:兼平天満宮(かねひらてんまんぐう)様 場所:青森県弘前市兼平山下林添106 慶長8年(1603年)、津軽藩主津軽為信が再興して社殿を修理し、悪病退散を願ったといいま […]
弘前さくらまつりの歴史、変遷
青森県弘前市、弘前さくらまつり。毎年弘前公園にて、4月中頃から5月初めまで、開催されます。
弘前さくらまつりの歴史、変遷その1
1715年(正徳5年) - 弘前藩士が25本のカスミザクラなどを京都から取り寄せ、園内に植栽。
1882年(明治15年) - 旧藩士である菊池楯衛が、ソメイヨシノ1,000本を植栽。
1897年(明治30年) - 再び1,000本を植栽。その後も市民の寄付などで植栽される。
![](https://sintugaru.com/wp-content/uploads/2023/04/20230422_030641302_iOS-320x180.jpg)
小さいことを積み重ねること
小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。 イチロー選手の言葉です。 すごく重みがあります。 夢を掴むことというのは一気には出来ません。 小さなことを積み重ねることでいつの日か信 […]