コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

気ままに撮影した青森県津軽の風景を中心に紹介します

新津軽.com

  • ホームhome
  • 津軽の風景landscape
  • 津軽のまつりfestival
  • 津軽の食彩shokusai
  • 津軽の市町村sityouson
  • 岩木山iwakisan
  • 津軽の石碑sekihe
  • 津軽の歴史history
  • 諸国漫遊shokoku
津軽の歴史に触れてみよう!GO!

お土産

  1. HOME
  2. お土産
2023年5月5日 / 最終更新日 : 2023年5月5日 sintugaru お土産

桔梗屋、桔梗信玄餅最中

山梨県笛吹市一宮町坪井1928、株式会社桔梗屋。 桔梗信玄餅でおなじみの濃い黒蜜入り餡でお餅を包み、きな粉をまぶした桔梗信玄餅最中。 きな粉餅入りの餡と黒蜜の小麦生地がしっとりやわらか。 揚げたてだから外はカリッとした桔 […]

2023年4月10日 / 最終更新日 : 2023年4月10日 sintugaru お菓子

いちご大福、お菓子のヒロヤ船水店

青森県弘前市船水2丁目1-1、お菓子のヒロヤ船水店。 いちご大福、お菓子のヒロヤ船水店 いちご大福は、こしあんのはいった大福の中に、いちごを入れた和菓子です。

2023年3月23日 / 最終更新日 : 2023年3月23日 sintugaru お菓子

銀座コージーコーナー

青森県つがる市柏稲盛字幾世41-1、銀座コージーコーナーイオンつがる柏。 苺のフルーツケーキとガトーショコラ、ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード) ジャンボシュークリーム(ホイップ&カスタード)は、乳味のあるホ […]

2023年3月23日 / 最終更新日 : 2023年3月23日 sintugaru お菓子

ピーナッツバターインクッキー

千葉県のお土産、ピーナッツバターインクッキー まろやかなピーナッツバタークリームを包みこんだ、しっとりとした食感のクッキーです。千葉県産落花生を使用しています。

2023年3月10日 / 最終更新日 : 2023年3月10日 sintugaru お菓子

マカロン、JEAN-PAUL HÉVIN JAPON

青森県弘前市城東北3-10-1、さくら野百貨店弘前店。マカロン、JEAN-PAUL HÉVIN JAPON、期間限定で、店頭で買えました。 東京都文京区関口1-35-12、JEAN-PAUL HÉVIN JAPON。 ジ […]

2023年3月5日 / 最終更新日 : 2023年3月5日 sintugaru テイクアウト

伊勢名物お福餅

青森県弘前市城東北3-10-1、さくら野百貨店弘前店。伊勢名物お福餅、期間限定で、店頭で買えました。 三重県伊勢市二見町茶屋197-1、創業元文3年(1738年)、御福餅本家。伊勢名物お福餅。 元文(げんぶん)は、西暦1 […]

2023年3月4日 / 最終更新日 : 2023年3月4日 sintugaru テイクアウト

苺みるくぷりん、御菓子司 開源堂川嶋

青森県弘前市品川町15、御菓子司 開源堂川嶋。定休日は、日曜日です。

2023年3月3日 / 最終更新日 : 2023年3月3日 sintugaru お土産

うぐいす餅、御菓子司 開源堂川嶋

青森県弘前市品川町15、御菓子司 開源堂川嶋。定休日は、日曜日です。 うぐいす餅は豊臣秀吉が命名したと言われています。豊臣秀長が、茶会で兄の秀吉をもてなす際に、あんを餅で包みきな粉をまぶした餅菓子を気に入った秀吉が、うぐ […]

2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年5月5日 sintugaru お菓子

フルーツサンド、 銀座千疋屋

東京都中央区銀座5-5-1、 銀座千疋屋。 なめらかなフルーツクリームと、香り豊かな果肉を、香ばしいクッキーでサンドした銀座千疋屋オリジナルのフルーツサンド。 甘いいちご、爽やかな柚子、芳醇なマスカットレーズンの3種類。

2023年2月11日 / 最終更新日 : 2023年2月11日 sintugaru テイクアウト

有明と若草山

青森県弘前市土手町83、開雲堂(かいうんどう)、定休日は火曜日(年末年始・花見期間・お盆は無休) 銘菓有明は、小豆の漉し餡の最中です。銘菓若草山は、好物です。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

津軽弁、けね

投稿: 2023年5月15日

けねとは、津軽弁で大丈夫のことを言います。 けねとは、津軽弁で食べられないことを言います。 けねとは、津軽弁でやせている人のことを言います。 発音の仕方で意味がかわります。 けね私は、あまりけねけど、けね、けね。 痩せて […]

コメントなし


板柳町

投稿: 2023年3月19日

板柳町は、青森県北津軽郡にある町です。農業や林業が主な産業です。 板柳町は、岩木川の水運によって発展した歴史があります。 板柳町ふるさとセンターは、りんごをテーマにした観光施設です。 りんご品種見本園やりんご資料室、りん […]




そば処かふく亭

投稿: 2023年1月1日

青森県弘前市馬屋町24-1、。定休は毎週月曜日。月曜日が祭日の場合は火曜日が店休日となります。

コメントなし

広告15

投稿: 2023年3月12日

幡龍橋と岩木川

投稿: 2019年5月27日

青森県弘前市青女子桂川、板柳町、幡龍橋。岩木川にかかる橋です。




カフェ・ド・アヴェニール

投稿: 2021年10月24日

青森県青森市新町2丁目2−11、東奥日報新町ビル2F、Café de Avenir(カフェ・ド・アヴェニール)。 Café de Avenir、ふあとろオムライス Café de Avenir、ふあとろオムライス Caf […]

菜の花畑

投稿: 2019年5月17日

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字建石町、山田野地区。菜の花畑は、ジャガイモの連作障害回避のため、毎年違う場所に作付してます。訪れるたびに違う風景が楽しめます。毎年、5月の中旬から6月上旬が見頃となります。

最近の投稿

ガパオライス、cafe36(カフェミチル)
2023年5月28日
バラ(薔薇)、庭の片隅
2023年5月28日
オダマキ
2023年5月28日
ミヤコワスレ、庭の片隅
2023年5月28日
オーニソガラム
2023年5月27日
オムヤキ、田沢食堂
2023年5月27日
手打ちラーメン、緑屋
2023年5月27日

津軽弁、めぐせ

投稿: 2023年4月23日

めぐせというのは、津軽弁では「恥ずかしい」という意味です。私と歩ているのを人に見られたら、めぐさいですか?

コメントなし


稲刈り後の水田と岩木山

投稿: 2021年1月10日

青森県弘前市土堂周辺、稲刈り後の水田と岩木山




禅味そば処ひさお庵

投稿: 2022年2月1日

青森県黒石市大字浅瀬石字川合189-2、禅味そば処ひさお庵。定休日は月曜日。 禅味そばひさお庵、ざるそばとミニ天丼 禅味そばひさお庵、ざるそば

コメントなし

津軽弁、もつけ

投稿: 2023年3月21日

もつけとは「おだてにのる人」や「お調子者」や「道化師」という意味の津軽弁です。あなたは私をもつけだと思っているのですか?



トマトソーススパゲティセット

投稿: 2023年1月20日

青森県弘前市亀甲町90-1、cafe KITAMON (カフェ キタモン)。ラタトゥイユ風トマトソーススパゲティセット。たっぷり野菜の旨みが溶け込んでいます。 ラタトゥイユ(仏: ratatouille)とは、フランス南 […]

コメントなし

MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界

投稿: 2021年10月24日

青森県青森市新町2-2-11、東奥日報新町ビル3階 New’sホール、MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界 。2021年10月16日(土)~11月28日(日)

コメントなし

プリムラ・アコーリス

投稿: 2023年4月30日

プリムラ・アコーリスは、ヨーロッパやアジアに原産するサクラソウ科の植物です。 プリムラ・アコーリスの花言葉は、「青春の喜びと悲しみ」です。 プリムラが寒い時期に咲き始めて、夏を迎える前に枯れてしまうことから、青春のはかな […]

コメントなし

銀山温泉

投稿: 2019年5月21日

山形県尾花沢市大字銀山新畑、銀山温泉。 大正・昭和時代に建てられた和洋折衷の木造旅館が並び、昔懐かしい風景が残る銀山温泉。 銀山温泉は、かつて江戸時代初期の大銀山として栄えた「延沢銀山」の名称に由来しています。 大正末期 […]

中華そば

投稿: 2021年5月19日

今日は、中華そばとゆで玉子。青森県弘前市一町田村元794-12 、いわき食堂。定休日は、火曜日。

コメントなし



これを知る者は、これを好む者にしかず

投稿: 2023年4月13日

これを知る者は、これを好む者にしかず。これを好む者はこれを楽しむ者にしかず。 理解しているということは好きだということにはかなわない。 好きだということは楽しむこと、満足していることにはかなわない。

コメントなし

投稿、ページ、弘前公園、花言葉など

2022津軽食と産業まつり
2022年10月16日

2022津軽食と産業まつりは、津軽地区最大規模の物産展です。

菜の花と岩木山
2019年5月15日

青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字建石町、山田野地区。毎年5月中頃、岩木山の麓に菜の花が一面に咲きます。「菜の花畑」は、ジャガイモの連作障害回避のため、毎年違う場所に作付しているので、訪れるたびに違う風景が楽しめます。今回の位置 […]

チキンカツカレー
2022年10月26日

青森県弘前市小比内4-6-1、えびす。定休日は金曜日。

特製!一夜干しホッケ焼き
2021年2月21日

青森県弘前市山下町12-1 、料理とお酒「まさ」。特製!一夜干しホッケ焼きのランチ。 大きなホッケです。 豚汁付きです

トマトソーススパゲティセット
2023年1月20日

青森県弘前市亀甲町90-1、cafe KITAMON (カフェ キタモン)。ラタトゥイユ風トマトソーススパゲティセット。たっぷり野菜の旨みが溶け込んでいます。 ラタトゥイユ(仏: ratatouille)とは、フランス南 […]

プリムラ・アカウリス
2023年3月12日

プリムラ・アカウリスは、寒さに強く、秋から翌春にかけてさまざまな色の花を一斉に咲かせます。

味噌ラーメン、麺屋 幡 弘前店
2023年5月20日

青森県弘前市大字高崎2-13-2、麺屋 幡 弘前店。定休日木曜日 (祝日、年末年始は営業) 味噌ラーメン、麺屋 幡 弘前店 メニューは、ラーメンとつけ麺が中心です。 ラーメンは、濃厚魚介、濃厚味噌、濃厚塩、濃厚醤油などの […]

弘前市りんご公園
2021年10月26日

青森県弘前市大字清水富田字寺沢125、弘前市りんご公園。りんごもぎとり収穫体験など。 弘前市りんご公園は、約9.7ヘクタールの敷地に、80種類、約2,300本のりんごの木が植えられており、8月上旬から11月上旬まで、りん […]

福寿草(フクジュソウ)
2022年3月27日

福寿草(フクジュソウ)は、春を告げる花の代表です。元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名があります。 典型的なスプリング・エフェメラルです。スプリング・エフェメラルとは、春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、 […]

真冬の晴れた休日の岩木山
2021年2月21日

青森県弘前市、真冬の晴れた休日の岩木山。

噴水と岩木山、猿賀公園
2023年5月14日

青森県平川市猿賀石林、猿賀公園。 噴水と岩木山 猿賀公園は、岩木山が見える美しい景色が魅力です。 桜や蓮の花、ボートや足湯などが楽しめます。 猿賀神社や盛美園などの歴史的な建造物や庭園も近くにあります。

さざえ御飯
2021年11月22日

青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川144-1、道の駅ふかうら かそせいか焼き村。

  • ホーム
  • 津軽の風景
  • 津軽のまつり
  • 津軽の食彩
  • 津軽の市町村
  • 岩木山
  • 津軽の石碑
  • 津軽の歴史
  • 諸国漫遊

当WEBサイトについて

青森県津軽の見てみたい風景、残したい風景。以外と知らない風景。忘れ去られた風景。四季を彩る津軽のまつり。津軽の食彩は、もう一度食べたくなるものを紹介します。デジタル動物園、植物園は備忘録。津軽の石碑は記録。津軽の市町村は地域情報。新津軽八景動画は、お試し。そして全国を旅する記録、諸国漫遊。※このWebサイト上の全ての画像及び文章、CONTENTSの著作権はホームページ制作者にあります。




ホームページの構成

〇メニュー
津軽の風景、津軽のまつり、津軽の食彩、岩木山、津軽の市町村、津軽の石碑、津軽の歴史、諸国漫遊
〇更新
最新の投稿、ページ更新情報
〇スライダー
岩木山、津軽の食彩、津軽の風景など
〇ランキング
週間20位、月間20位、期間50位ランキング
〇その他諸々

Copyright © 新津軽.com All Rights Reserved.

MENU

今日の昼食5選!

洋食
グリルストウ

青森県五所川原市広田榊森47-3 、グリルストウ。定休日は8月13日、12月31日です。

そば
一力本店

青森県弘前市大字富田3丁目2-17、「一力本店」。定休日は、月曜日(祝日の場合は翌日)。

ラーメン
田沢食堂

青森県弘前市茂森町97 、田沢食堂。定休日は毎週日曜、第一土曜日。

ラーメン
山忠 下町店

青森県弘前市新町230 、 山忠 下町店 (やまちゅう)。定休日は、火曜日 。 味噌ラーメンとチャーハン

ラーメン
三忠食堂本店

青森県弘前市大字和徳町164、三忠食堂本店。定休日は火曜日です。

  • ホーム
  • 津軽の風景
  • 津軽のまつり
  • 津軽の食彩
  • 津軽の市町村
  • 岩木山
  • 津軽の石碑
  • 津軽の歴史
  • 諸国漫遊





うな新

投稿: 2022年12月10日

青森県弘前市親方町1-7、うな新、定休日は毎週日曜日。

板柳町

投稿: 2023年3月19日

板柳町は、青森県北津軽郡にある町です。農業や林業が主な産業です。 板柳町は、岩木川の水運によって発展した歴史があります。 板柳町ふるさとセンターは、りんごをテーマにした観光施設です。 りんご品種見本園やりんご資料室、りん […]




おすすめ!

りんご追分け歌碑

青森県弘前市常盤野、弘前りんご公園 。りんご追分け歌碑。美空ひばりさんの歌声が流れます。

マルミ・サンライズ食堂

青森県青森市浪岡女鹿沢西種本13-1 、マルミ・サンライズ食堂 。定休日は、8/13・8/14/・12/31・1/1。

大館市、桂城公園

秋田県大館市字中城1、桂城公園(けいじょうこうえん)。佐竹西家の居城、大館城(別名、桂城(かつらじょう))の城跡にある公園。 江戸時代には通常1つの藩に1つの城しか認められませんでしたが、佐竹藩は大藩であったため大館城も […]

スズカケノキ

スズカケノキ(鈴掛の木、篠懸の木)は、スズカケノキ科スズカケノキ属の落葉広葉樹。

成田豊治元村長頌徳碑

青森県南津軽郡大鰐町茶臼山公園内、成田豊治元村長頌徳碑。 青森県南津軽郡大鰐町茶臼山公園内、油川貞憲頌徳碑。

PAGE TOP