薔薇の花

6月は、様々な花が咲きます。薔薇の花。花言葉は、「愛」「美」

薔薇の花



シクラメン

シクラメンは、花の少ない冬に多くの花を咲かせてくれる球根植物です。 シクラメンの花言葉は遠慮、気後、内気、はにかみ です。 シクラメンは、冬に咲く花として人気のある植物です。赤やピンク、白などの色や、八重咲きやロココ咲き […]

コメントなし

牡丹

少し過ぎたかな?天気が良かったので撮影してみました。牡丹の花言葉は「風格」「高貴」 古くから日本では美しい女性の姿を形容する言葉として「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という言葉があります。牡丹(ボタン)と芍薬 […]

コメントなし

クロッカス

クロッカスは早春に咲き、観賞用のみに栽培されるため、春サフラン、花サフランなどとも呼ばれています。花言葉は「青春の喜び」「切望」 クロッカスは、アヤメ科クロッカス属の総称で、約80種類が地中海沿岸から小アジアに分布してい […]

コメントなし

ハナカイドウ(花海棠)

ハナカイドウ(花海棠)は、バラ科リンゴ属の耐寒性落葉高木。別名はカイドウ、スイシカイドウ、ナンキンカイドウなど。春に淡紅色の花を咲かせる花木として、各地で植栽されます。花言葉は、「美人の眠り」「艶麗」「友情」「温和」です […]

コメントなし

ベチュニア

ベチュニアは、南アメリカが原産のナス科ペチュニア属の草花です。 色や形が豊富で開花期が長いのが特徴です。 ベチュニアの花言葉は「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」です。

コメントなし

アジサイ(紫陽花)

アジサイ(紫陽花)の原産地は日本で、ヨーロッパで品種改良されたものはセイヨウアジサイと呼ばれています。ボジティブな花言葉は、乙女の愛、辛抱強い愛です。ネガティブな反言葉は、移り気、浮気です。

コメントなし

ルピナス

ルピナスは、フジを逆さまにしたように見えるので、「ノボリフジ(昇り藤)」とも呼ばれています。品種によっては花穂が60~70cmほどになるものもあります。花言葉は、「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」です […]

コメントなし

サンシュユ(山茱萸)

サンシュユ(山茱萸)は、別名、春黄金花(ハルコガネバナ)、秋珊瑚(アキサンゴ)、山茱萸(ヤマグミ)と呼ばれています。 サンシュユの花言葉は「持続」「耐久」「気丈な愛」。 花言葉の「持続」「耐久」は、サンシュユの果実が生薬 […]

コメントなし

パンジー

パンジーはスミレ科スミレ属の小型の園芸植物でます。 パンジーは寒さに強く、冬から春にかけて開花する一年草です。 パンジーの花言葉は「思いやり」「優しさ」「恋の魔力」です。 コンクリートの隙間に、何故かパンジーが咲いていま […]

コメントなし

ニリンソウ

ニリンソウ、二輪草。キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。多くは1本の茎から特徴的に2輪ずつ花茎が伸び、和名の由来となっています。花言葉は「友情」「協力」「ずっと離れない」 花言葉の「友情」「協力」「ずっと離れない」は、ひ […]

コメントなし

福寿草

福寿草(フクジュソウ)は、春を告げる花の代表です。元日草(がんじつそう)や朔日草(ついたちそう)の別名があります。花言葉は永久の幸福、思い出、幸福を招く、祝福。 典型的なスプリング・エフェメラルです。スプリング・エフェメ […]

コメントなし

薔薇の花

6月は、様々な花が咲きます。薔薇の花。花言葉は、「愛」「美」

コメントなし

リュウキンカ(立金花)

花言葉をまとめてみました。 リュウキンカ(立金花)は、キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草。茎が直立し、黄金色の花をつけることから立金花と呼称されるようになった。 花言葉は、厳しい山の冬を越えて晩春に咲くことから「必ず来る […]

コメントなし

ミヤコワスレ

ミヤコワスレは、4月〜6月にかけて紫色や白色の花を咲かせる多年草です。江戸時代から栽培されている山野草で、茶室に生ける「茶花(ちゃばな)」として古くから親しまれています。 花言葉は、しばしの憩い、しばしの慰め、しばしの別 […]

コメントなし

ユキヤナギ、雪柳

ユキヤナギ、雪柳。バラ科シモツケ属の落葉低木。ユキヤナギの花言葉は、愛らしさ、気まま、殊勝です。花言葉の「愛らしさ」は、1cmにも満たない白い花の可憐さに由来するといわれています。

コメントなし

ツーリバ・クルシアナ

ツーリバ・クルシアナとは、チューリップの原種の一つで、アフガニスタンからイラン、イラク、パキスタン、ヒマラヤ西部に分布する多年草です。 細い葉と細長い茎を持ち、春に赤やピンクと白の花を咲かせます。 ツーリバ・クルシアナの […]

コメントなし

リンゴの花

青森県平川市も志賀坊森林公園付近。リンゴの花が開花しました!林檎(リンゴ)の花言葉は「優先」「好み」「選択」。 リンゴの実の花言葉は「誘惑」「後悔」。 リンゴの木の花言葉は「名誉」。

コメントなし

座禅草(ざぜんそう)

青森県弘前市大字常盤野字湯段萢、常盤野農村公園(ミズバショウ沼公園)。 座禅草(ざぜんそう)は、僧侶が座禅を組む姿に見えることが、名称の由来とされています。 花言葉は「ひっそりと待つ」「沈黙の愛」です 座禅草(ザゼンソウ […]

キバナノアマナ

キバナノアマナは、ユリ科の多年草で、黄色い花を咲かせます。 4月から5月にかけて、日本では北海道や本州中部以北に多く見られます。 キバナノアマナの花言葉は、運が向いてくるという意味があります。 この花言葉は、キバナノアマ […]

コメントなし

菜の花(ナノハナ)

青森県西津軽郡鯵ヶ沢町大字建石町、山田野地区。毎年5月中頃、岩木山の麓に菜の花が一面に咲きます。 「菜の花畑」は、ジャガイモの連作障害回避のため、毎年違う場所に作付しているので、訪れるたびに違う風景が楽しめます。 今回の […]

コメントなし








閲覧月間ランキングTOP10

蕪島・種差海岸

蕪島は、種差海岸(たねさしかいがん)の最北に位置し、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。 青森県八戸市大字鮫町字鮫56-2、蕪嶋神社。 弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから地元の人 […]

料理とお酒まさ

青森県弘前市山下町12-1 、料理とお酒まさ。店舗は中央通り山下町へ移転しました。定休日は、主に日曜日。和食のお店、ランチの種類が多くて、今日はどれにしようかなあ-。 下北風間浦産あんこう鍋と海鮮丼 天然鯛とサワラのしゃ […]

逆さ岩木山

毎年5月になると水田に水がはります。年に1度こんな風景を見ることができます。

諸国漫遊

全国を旅した記録。観光地、名所旧跡、テーマパーク、まつりなど。 一覧にしてみました。こうして記録しておかなければ忘れてしまいそう。自分でまた見て、記憶を新たにして、また行ってみようかなあとも思います。いっしょに 旅行した […]

弘前大勝軒

青森県弘前市大字松ケ枝3-1-4 、弘前大勝軒。

甘いものはいかが?

青森県弘前市大字野田1丁目3-16、Angelique 弘前店 (アンジェリック)。定休日は火曜日、第2・4水曜日 (祝日の場合は営業)。 青森県南津軽郡田舎館村枝川原田77 、いちごカフェ 。定休日は、水曜日、木曜日。 […]

そば

木村助男詩碑

青森県五所川原市飯詰字福泉、高楯城址内、方言詩人木村助男詩碑。 土筆(ベベコ) 土(つぢ)ァ出(メ)れば 火(シ)ァ付(つ)ぐだけネいそがしふて 水ァだつぷらどたまてら 小川端(ヘギブヅ)の春陽(シ)あだりさ 土筆(ベベ […]

津軽弁あどはだり

クリックすると意味が表示されます。ヒント、もう少し・・・

大町桂月文学碑

大町桂月(おおまち けいげつ)、高知県出身で、近代日本の詩人、歌人、随筆家、評論家。弘前市百沢岩木高原「やすらぎの駐車帯」、碑文は、暖かき日影を負ひて山草の錦をわくる秋の山かな

そば処 鬼面庵

青森県青森市荒川南荒川山国有林酸湯沢50番地、酸ヶ湯温泉内そば処 鬼面庵。生姜味噌筍おでんは、生姜味噌だれと特産の根曲り竹を入れるのが特徴となって現在も名物となっています。

菖蒲と岩木山

田植えが終わった早朝、快晴の日。菖蒲と岩木山。

弘前市役所レストラン ポム Pomme

青森県弘前市大字上白銀町1-1 新庁舎 4F、弘前市役所レストラン ポム Pomme 。 弘前市役所レストラン ポム Pomme 、日替わりランチ 弘前市役所レストラン ポム Pomme 、日替わりランチ チキンソテーと […]

カネシメ柿崎

青森県青森市長島1-6-5、カネシメ柿崎 。定休日は日曜日。

サツキ

サツキ(皐月)は、ツツジ科ツツジ属に分類される植物で、山奥の岩肌などに自生する。盆栽などで親しまれている。

黒石市

青森県黒石市は、りんごとこけしのふる里です。味の良い「黒石米」と「黒石りんご」の産地として知られる古くからの城下町です。重要伝統的建造物群保存地区の「中町こみせ通り」や紅葉の名所「中野もみじ山」があります。黒石やきそばの […]

暗門滝(あんもんのたき)

青森県中津軽郡西目屋村、暗門滝(あんもんのたき)は、岩木川上流の白神山地内の暗門川にあります。 暗門滝(あんもんのたき)は、3つの滝から構成されています。 暗門の滝、第一の滝は、一番上流側にあり高さ42メートルです。 暗 […]

弘前城菊と紅葉まつり2021

弘前城菊と紅葉まつりは、1962年から続いています。現在は、弘前公園内の弘前城植物園にて開催されています。青森県弘前市で開催される4大まつりは、春の弘前さくらまつり、夏の弘前ねぷたまつり、冬の弘前城雪燈籠まつり、そして秋 […]

ラーメン優太

青森県弘前市大字賀田2-4-17、ラーメン優太 定休日は月曜日。 ラーメン優太、焼肉定食 ラーメン優太、焼肉定食 ラーメン優太は、味噌ラーメンを中心に醤油、塩などのメニューを提供しています。 味噌ラーメンは、赤味噌ベース […]





タンポポの綿毛

タンポポは、キク科タンポポ属の草花の総称で、春になるとどこでも見かける野草です。 タンポポの綿毛の花言葉は、「別離」「別れ」「思わせぶり」などです。 綿毛が風に吹かれて飛んでいく様子や、占いの結果が気まぐれなことに由来し […]

コメントなし

オレガノ・ロトゥンディフォリウム

オレガノ・ロトゥンディフォリウムは、シソ科ハナハッカ属の多年生植物で、トルコやアルメニア、グルジアが原産地です。 花は桃色に変わる淡い緑色の苞葉の中にあり、優美に垂れる草姿が魅力的です。 花期は主に初夏から夏で、高さは1 […]

コメントなし

まるばまんさく

早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化しまんさくという名前になったいう説もあります。とにかく、雪があるうちに咲きだします。マルバマンサクは北海道から日本海側、鳥取県まで分布する落葉低木で、多雪地帯に適応している。

コメントなし

ツバキ

ツバキは、ツツジ目に属し、ツバキ科に分類されます。 この科には、ツバキ、サザンカ、チャ(茶の木)、ナツツバキなどが含まれています。 ツバキ科の植物は、主に東・東南アジアに分布しています。 ツバキの花言葉は「控えめな素晴ら […]

コメントなし

ニッコウキスゲ

青森県つがる市木造、ベンセ湿原。ニッコウキスゲの群生が見られます。 花言葉は「日々あらたに」です。ニッコウキスゲが朝方に開花し、夕方にはしぼんでしまう一日花であることにちなみます。

コメントなし

ヒマワリ、庭

ヒマワリはキク科の一年草で、原産地は北アメリカです。 黄色い大きな花を咲かせるのが特徴で、種は食用や油糧として利用されます。 花言葉は「憧れ」「あなただけを見つめている」「愛慕」「熱愛」などがあります。

コメントなし

マーガレット

マーガレットは、キク科の常緑低木で、カナリア諸島が原産です。 白やピンク、赤、黄色などの色があり、一重咲きや八重咲き、ポンポン咲きなどの種類があります。 花言葉は「恋占い」「真実の愛」「信頼」などがあります。 マーガレッ […]

コメントなし

ハナミズキ、庭

ハナミズキは、ミズキ科の落葉樹で、北アメリカ東部からメキシコ北東部が原産です。 日本には1915年にワシントンD.C.から贈られたのが最初とされています。 花言葉は、「私の想いを受けとめてください」「返礼」「永続性」です […]

コメントなし

最勝院五重塔

青森県弘前市大字銅屋町63、五重塔。 最勝院(さいしょういん)は、る真言宗智山派の寺院。 山号は金剛山、寺号は光明寺。 五重塔は重要文化財に指定されているものとしては日本最北に位置しています。 寛文7年(1667年)に完 […]

コメントなし

赤いハナミズキ

ハナミズキは、ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木です。 春に白やピンク、赤などの色の花を咲かせます。 日本にはアメリカから桜のお返しとして贈られました。 花言葉は「返礼」「私の想いを受けとめてください」「永続性」「 […]

コメントなし

クリ

クリは、ブナ科クリ属の木の一種です。 クリは日本と朝鮮半島南部に分布します。 クリは雌雄同株・雌雄異花で、白い穂状の花序を咲かせます。 花序の上部には多数の雄花がつき、下部に2、3個の雌花がつきます。 クリの花は虫媒花で […]

コメントなし

サンシュユ(山茱萸)

サンシュユ(山茱萸)は、別名、春黄金花(ハルコガネバナ)、秋珊瑚(アキサンゴ)、山茱萸(ヤマグミ)と呼ばれています。サンシュユの花言葉は「持続」「耐久」「気丈な愛」。花言葉の「持続」「耐久」は、サンシュユの果実が生薬に利 […]

コメントなし

コスモス

コスモスはキク科の植物です。 色や形がさまざまな品種がありますが、一般的にはオオハルシャギクと呼ばれるピンクや白の花が有名です。 コスモスの名前はギリシャ語の「秩序」や「調和」を意味する言葉からきています。 コスモスの花 […]

コメントなし

クロッカス、杜

クロッカスは、アヤメ科クロッカス属の総称で、秋に植えると早春に紫や白、黄色の花を咲かせます。 クロッカスの花言葉は、青春、希望、幸福、愛情、純潔などがあります。 クロッカスは球根植物で、球根は直径4cmほどの小さなもので […]

コメントなし

チューリップ、弘前公園

チューリップは、ユリ科チューリップ属で、球根をつくる多年草です。 チューリップは、中央アジアから北アフリカにかけての地域が原産地といわれています。 日本には江戸時代の終わり頃に伝わりました。 チューリップの花言葉は、一般 […]

コメントなし

りんごの花

りんごの花は、バラ科リンゴ属の落葉高木の花です。春に白や薄紅色の花が咲きます。 りんごの花言葉は、一般的には「名声」「選ばれた恋」「純粋」「生きる喜び」「愛」「豊穣」などの意味があります。 りんごの花は、芽から5~6つが […]

コメントなし

コスモス、庭

コスモスはキク科の植物です。 色や形がさまざまな品種がありますが、一般的にはオオハルシャギクと呼ばれるピンクや白の花が有名です。 コスモスの名前はギリシャ語の「秩序」や「調和」を意味する言葉からきています。 コスモスの花 […]

コメントなし

牡丹(ぼたん)

牡丹(ぼたん)は、ボタン科ボタン属の落葉低木で、春から梅雨の時期にかけて大きく美しい花を咲かせます。 花言葉は「風格」「富貴」「恥じらい」などで、中国では「花の王」と呼ばれています。 牡丹と芍薬の違いは、 牡丹の葉はギザ […]

コメントなし

アベリア

アベリアは、スイカズラ科のツクバネウツギ属に属する植物の総称です。 アベリアは、小さな白やピンクの花を長い期間咲かせる常緑または落葉の低木で、耐寒性や強健性が高く、育てやすい植物です。 葉には光沢があり、斑入りや紅葉する […]

コメントなし

オオキンケイギク

オオキンケイギクは、北アメリカ原産のキク科の多年草で、黄色い花を咲かせる植物です。 花びらの先端は不規則に4~5つに分かれています。 葉は細長い楕円形で両面に毛があります。 オオキンケイギクは、1880年代に観賞用や緑化 […]

コメントなし



青森県の最高峰岩木山

岩木山(いわきさん)は青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する火山です。

標高は1,625 mで、青森県の最高峰である。

津軽富士とも呼ばれています。

弘前側からみた右が巌鬼山(岩鬼山)、左が鳥海山です。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    次の記事

    山茶花