青森県弘前市樋ノ口周辺、岩木川と岩木山

岩木川(いわきがわ)は、青森県中西部を流れる一級河川、岩木川水系の本流です。川の名前は岩木山に由来し、「イワキ」は、霊山信仰に基づく言葉だとされています。

岩木川と岩木山

岩木川は、青森県中津軽郡西目屋村の白神山地雁森岳(標高987m)に源流とし、岩木山南麓を北東に流れ、弘前市から北に向きを変え、津軽半島西部を流れ、十三湖に注ぎます。








暗門滝(あんもんのたき)

青森県中津軽郡西目屋村、暗門滝(あんもんのたき)は、岩木川上流の白神山地内の暗門川にあります。 暗門滝(あんもんのたき)は、3つの滝から構成されています。 暗門の滝、第一の滝は、一番上流側にあり高さ42メートルです。 暗 […]

中華料理、食堂、定食など

中華料理、食堂、定食など 青森県弘前市大字八幡町2-8-7、みんぱい。 青森県弘前市小比内4丁目6-1、えびす、定休日は金曜日。 青森県南津軽郡大鰐町大字鯖石字広田2-1 、さばいしドライブイン。定休日は、第2・4水曜日 […]

田舎館村

田舎館村は昭和30年4月1日、田舎舘村と光田寺村が合併して誕生しました。肥沃な土地に米、リンゴ、花き、そ菜等を主産業とする農業の町です。 津軽平野の南部に位置して、縄文時代や弥生時代の遺跡が数多くあります。弥生時代中期の […]

立佞武多

五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)祭りは、青森県五所川原市で8月4日から8月8日に開催される祭りです。 五所川原立佞武多祭りは、平成10年に約80年ぶりに復刻しました。 この巨大ねぷたが、五所川原の記録に登場する […]

とんかつ萬福

青森県弘前市福村1-1-6、とんかつ萬福。定休日、水曜日・第3木曜日。 本日のおすすめは、串カツ、かぼちゃコロッケ、ベーコンフライ、ナスフライ

寒い冬の昼食は?

青森県弘前市山下町12-1 、料理とお酒「まさ」。定休日は、主に日曜日。 青森県弘前市宮地川添77-4、レストランこざくら。一町田のセリ鍋。

ラーメン大将

青森県黒石市一番町21-1、ラーメン大将。 定休日は、第2・第4火曜日。ほぼほぼセルフです。 みそラーメン しょうゆラーメン

立佞武多の館

青森県五所川原市大町506-10、立佞武多の館。立佞武多の館とは、立佞武多祭りに出陣する大型立佞武多を常時格納・観覧できるほか、新作立佞武多の製作体験、津軽の民工芸の製作体験、五所川原ネプタのお囃子の練習など様々なイベン […]

ポテト

青森県弘前市大字原ケ平4-3-2、 ポテト 。

桜林公園

弘前市大字百沢字東岩木山3168、桜林公園。約3.8haの広さで、約1,000本の桜があります。弘前公園の桜から10日位後が見頃です。 桜林公園は、ソメイヨシノやヤエザクラなどが咲き誇ります。 明治の初め、もみじやコブシ […]

諸国漫遊

全国を旅した記録。観光地、名所旧跡、テーマパーク、まつりなど。 一覧にしてみました。こうして記録しておかなければ忘れてしまいそう。自分でまた見て、記憶を新たにして、また行ってみようかなあとも思います。いっしょに 旅行した […]

ニワトコ

ニワトコ(接骨木)は、スイカズラ科ニワトコ属の落葉低木または小高木。

旭山動物園

北海道旭川市東旭川町倉沼、旭山動物園。 日本最北の動物園。 旭山動物園は、1967年に開園し、現在は約107種類612匹の動物が飼育されています。 旭山動物園の特徴は、動物の行動や生活を見せる「行動展示」という形式をとっ […]

一幸食堂

青森県弘前市高崎2-4-7、一幸食堂。定休日は火曜日。 チキンかつ定食、一幸食堂

蕎麦処小巾亭 西バイパス店 (こぎんてい)

青森県青森市石江高間38-1、蕎麦処小巾亭 西バイパス店 (こぎんてい)。定休日は木曜日。

鶴田町

青森県北津軽郡鶴田町は、面積46.40k㎡、水稲とりんご栽培を主とした農業を基幹産業とする町です。鶴の舞橋がある町です。

善光寺

長野県長野市元善町491、善光寺。 善光寺は、長野県長野市にある歴史的な寺院で、一光三尊阿弥陀如来を本尊としています。 約1400年の長い歴史を持ち、多くの信者にとって心の拠り所となっています。 善光寺は無宗派で、様々な […]

成田専蔵珈琲店(なりたせんぞうこーひーてん)

青森県弘前市城東北2-7-4、成田専蔵珈琲店(なりたせんぞうこーひーてん)。定休日は木曜日です。

オミナエシ

オミナエシ(女郎花)は、合弁花類オミナエシ科オミナエシ属 の多年生植物。秋の七草の一つとして、古くから親しまれている。別名は、敗醤(はいしょう)ともいう。

最勝院五重塔

青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10 […]




弘前さくらまつりの歴史、変遷

青森県弘前市、弘前さくらまつり。毎年弘前公園にて、4月中頃から5月初めまで、開催されます。

弘前さくらまつりの歴史、変遷その1

1715年(正徳5年) - 弘前藩士が25本のカスミザクラなどを京都から取り寄せ、園内に植栽。

1882年(明治15年) - 旧藩士である菊池楯衛が、ソメイヨシノ1,000本を植栽。

1897年(明治30年) - 再び1,000本を植栽。その後も市民の寄付などで植栽される。

芸を身に付けたい人へのアドバイス

上達してから人に見せようという気持ちでは、芸は身に付かない。 どんな名人でも初心者からスタートしたのだから、下手でも恥ずかしがらず、上手な人を見習ってコツコツ努力するべき」と言っています。 吉田兼好「徒然草」150段より […]

コメントなし