名勝金平成園
青森県黒石市内町2-1、名勝金平成園。
名勝金平成園は、青森県黒石市にある日本庭園で、国の名勝に指定されています。
別名「澤成園」とも呼ばれており、津軽地方で盛んであった「大石武学流」の作庭様式を代表する庭園です。
明治25年に加藤宇兵衛という政治家・実業家によって作庭が始まり、明治35年に完成しました。
庭園の名称は、「万民に金が行きわたり、平和な世の中になるように」という加藤宇兵衛の願いからつけられました。
庭園は、池泉回遊式で、大小の岩や石組み、築山、滝、橋などが配置されています。
四季折々の花や紅葉が美しく、特に秋の紅葉時期には多くの観光客が訪れます。
加藤宇兵衛は、明治から昭和時代初期にかけて活躍した政治家、銀行家、実業家です。
青森県黒石市に生まれた加藤宇兵衛は、家業の造り酒屋を継いだ後、黒石銀行の頭取や津軽鉄道の社長などを務めました。
また、青森進歩党を組織し、衆議院議員に3回当選しました。
貴族院議員にも互選されたことがあります。
郷里の教育や文化にも貢献しました。
赤田のアカマツ
青森県北津軽郡板柳町大字赤田字松下、赤田のアカマツ。 赤田には、アカマツという名前の古木があります。 板柳町の指定文化財第八号になっています。 このアカマツは、樹齢約300年、樹高約12.5メートル、幹周囲約3.55メー […]
弘前駅
青森県弘前市大字表町1-1、弘前駅、JR東日本の奥羽本線と弘南鉄道の弘南線が乗り入れる駅です。 弘前駅は、JR東日本、JR貨物、弘南鉄道の3社が乗り入れています。 特急「つがる」の停車駅で、弘前市の代表駅に指定されていま […]
藤田記念庭園、洋館
青森県弘前市上白銀町8-1、藤田記念庭園。 弘前公園に隣接し、弘前市出身の藤田謙一氏が大正八年に別邸を構える際、つくらせた庭園です。 洋館は、1921年(大正10年)に建てられた木造モルタル2階建ての建物です。 現在は、 […]
今日はどこで、ランチ・・・。
サラーリマンの楽しみは何といっても昼食。
今日はどこで、ランチ・・・。
気分次第、仕事がらみもあり、迷いながらも結局ここかという時もあります。
弘前城東門、弘前公園
弘前城東門 東門は、弘前城の三の丸東側の枡形に位置しており、慶長15年(1610年)に建てられました。 弘前城東門は、江戸時代初期の城門建築の遺構として大変貴重な事から昭和28年(1953年)に国指定重要文化財に指定され […]