一戸謙三詩碑

青森県弘前市上白銀町、藤田記念庭園内、一戸謙三詩碑。

一戸謙三は、青森県弘前市出身の詩人で、口語自由詩や津軽方言詩を書きました。

石碑には、一戸鎌三の詩「弘前」の一節が刻まれています。

石碑の表面には、「弘前 (シロサキ) 謙三  お岩木山 (ユワキサマ)ね守 (まも)らエ (え)で、 お城 (おしろ)の周り (まわり)さ 展 (フロダ)がる此のあづましいおらの街 (マヅ)・・」という文があります。

一戸謙三

一戸謙三は、1899年に青森県弘前市に生まれ、1979年に亡くなりました。詩人として活動する傍ら、医師や教師としても働きました。

口語自由詩や津軽方言詩のほか、定型詩や翻訳詩も手がけました。

代表作には、「ねぷた」「追憶帖」「歴年」などがあります。

 




親子石、鶴田八幡宮

青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53、鶴田八幡宮。 親子石は、 古くは天保年間には祀られていたと伝承されています。 左側から父・子・母となっており 子の石だけが地面に埋まっているのは産まれて来る赤子を表しています。 夫婦円 […]

コメントなし

兼平天満宮(かねひらてんまんぐう)様

十二支4番目の卯年の天満宮 守り本尊:文珠菩薩様 呼称:兼平天満宮(かねひらてんまんぐう)様 場所:青森県弘前市兼平山下林添106 慶長8年(1603年)、津軽藩主津軽為信が再興して社殿を修理し、悪病退散を願ったといいま […]

コメントなし

延文の板碑

延文の板碑は、南北朝時代中期の延文4年(1359年)に建立された石塔婆のことです。 青森県南津軽郡藤崎町の唐糸御前史跡公園にあります。 釈迦三尊の種子と願文、紀年銘を刻んでいます。 釈迦三尊の種子とは、釈迦如来とその脇侍 […]

コメントなし

千畳敷海岸隆起生誕200年記念碑

青森県西津軽郡深浦町、千畳敷海岸。千畳敷海岸隆起生誕200年記念に、1993年(平成5年)に建てられました。 千畳敷海岸は、1792年(寛政4年)の地震により隆起してできた海岸段丘です。その昔、津軽藩の殿様が千畳の畳を敷 […]

コメントなし

一ツ森岩吉碑

黒石市赤坂、赤坂八幡宮内、一ツ森岩吉碑。 一ツ森岩吉碑(昭和15年5月15日赤坂有志建立)。 黒石市赤坂出身の力士。 裏面碑文:慶応2年4月5日生、昭和9年8月4日歿。

コメントなし


青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。

国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。

寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。

津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。

サルコペニアとは

サルコペニアは、主に年齢による筋肉量の減少と筋力低下を指します。 身体機能が低下し、歩行や立ち上がりなどの日常動作に影響を及ぼすことがあります。 具体的な原因は、加齢、低活動、低栄養、疾患、薬剤の副作用などがあります。 […]

コメントなし

鷹丘橋、弘前公園

鷹丘橋とは、弘前公園の内濠に架かる橋で、本丸と北の郭を結んでいます。 鷹丘橋という名は、弘前城の旧名である鷹丘城(高岡城)にちなんだものと思われます。 この橋は1670年(寛文10年)、4代藩主 信政 が母の屋敷のある北 […]

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です