中野もみじ山、紅葉
青森県黒石市南中野字不動舘27、中野神社、中野もみじ山。
令和5年度10月20日(金)~11月5日(日)
16:30~21:00 ライトアップ
9:00~21:00 露店営業予定(およそ6店舗が出店する予定です)
中野もみじ山には、約200種類のもみじが植えられております。
中野神社や不動館城跡などの歴史的な建造物も見ることができます。
※紅葉の見頃は、 10月下旬~11月上旬ころ

中野もみじ山
中野神社は、津軽三不動尊の一つです。
不動館城跡は、弘前藩主津軽信枚(つがるのぶひら)公が築いたとされる城跡です。
不動館城跡は、山城です。
天正年間(1573〜1592年)に築地十郎という人物が築いたとされています。
不動館城跡は、中野もみじ山の中にあり、中野神社の近くにあります。
城郭の遺構はほとんど残っていませんが、曲輪や土塁、横堀などが見られます。

弘前城菊と紅葉まつり2023
青森県弘前市下白銀、弘前公園内、弘前城菊と紅葉まつり。 弘前四大まつりのひとつとして知られています。 会期中には、約1,100本の楓と約2,600本の桜が美しい秋色に染まります。 津軽花手水は、水鉢に、花や実すぐりりんご […]

津軽花手水
青森県弘前市下白銀、弘前公園内、弘前城菊と紅葉まつり。 会期中には、約1,100本の楓と約2,600本の桜が美しい秋色に染まります。 津軽花手水は、水鉢に、菊の花や実すぐりりんごなどでつくります。

プロジェクションマッピング、弘前城雪燈籠まつり
弘前城雪燈籠まつり(ひろさきじょうゆきどうろうまつり)は 青森県弘前市の真冬のまつりです。 毎年2月初旬開催されます。 プロジェクションマッピング プロジェクションマッピング プロジェクションマッピング プロジェクション […]
津軽の歴史を学ぼう! 過去がわかれば、未来も開けてきます。歴史は人々が生きた証です。
津軽は、655年「日本書紀」に、「津苅」「東日流」「津刈」「都加留」と表記されています。
中世には「平賀郡(津軽平賀郡)」「鼻和郡(津軽鼻和郡)」「田舎郡(津軽田舎郡)」に分けられ「津軽三郡」と言われた。

与力番所 、弘前公園
与力番所は、江戸時代に城内の主要な箇所の見張り所として配置されたもので、藩政時代には12ヵ所に建てられています 。 建築年代は不明ですが、江戸時代中期に一度改修したものと推定されます。 廃藩以降取り壊されることもなく、そ […]