松尾芭蕉句碑、黒石神社

青森県黒石市市ノ町、黒石神社内、松尾芭蕉句碑。

1893年、明治二十六年建立。

句碑文は、春も稍けしき調ふ月と梅

春の夜におぼろげに照る月と咲き始めた梅の花を見て、春の気配が次第に整ってくることを感じたものです。

季語は「春」「梅」「月」と三つも重なっており、早春の情景を豊かに表現しています。

松尾芭蕉句碑、黒石神社

松尾芭蕉(まつお ばしょう)は、江戸時代初期に活躍した俳人で、俳聖とも呼ばれます。

彼は俳諧(はいかい)という言葉遊びを芸術の領域に高め、自然や人生の美しさや哀しさを詠み込んだ俳句を多く残しました。

彼の代表作には、『奥の細道』『笈の小文』『野ざらし紀行』などの紀行文や、『古池や蛙飛び込む水の音』『夏草や兵どもが夢の跡』『閑さや岩にしみ入る蝉の声』などの名句があります。

彼はまた、全国各地を旅しながら俳句を詠み、その地域の風土や文化に触れています。

例えば、山形県の月山を見て「雲の峰 いくつ崩れて 月の山」と詠んだり、岩手県の平泉を訪れて「夏草や 兵どもが 夢の跡」と詠んだりしています。



春も稍けしき調ふ月と梅







平賀町記念碑

青森県平川市、中央公園内、平賀町記念碑。 平賀町記念碑は、青森県南津軽郡にあった平賀町(現在の平川市)の記念碑です。 平賀町は、1955年に柏木町、大光寺町、尾崎村、竹館村、町居村が合併して誕生しました。 2006年には […]

コメントなし

津軽ダム

 青森県中津軽郡西目屋村大字藤川、津軽ダム。 高さ97.2m、堤頂長342mの重力式コンクリートダム。 津軽ダムは岩木川総合開発事業の中心として建設されました。 治水: 岩木川の洪水被害を軽減するため。 灌漑: 津軽平野 […]

コメントなし

八甲田除雪隊の歌碑

青森県青森市合子沢周辺。八甲田除雪隊の歌碑。

コメントなし

一戸謙三詩碑

青森県弘前市上白銀町、藤田記念庭園内、一戸謙三詩碑。 一戸謙三は、青森県弘前市出身の詩人で、口語自由詩や津軽方言詩を書きました。 石碑には、一戸鎌三の詩「弘前」の一節が刻まれています。 石碑の表面には、「弘前 (シロサキ […]

コメントなし

沼田面松斎像

 青森県弘前市新町247、誓願寺内、沼田面松斎(ぬまためんしょうさい)像。誓願寺は、浄土宗のお寺です。 誓願寺には、津軽為信公の家臣であり、軍師と呼ばれた沼田面松斎のお墓があります。 沼田面松斎は初代藩主・津軽為信公の軍 […]

コメントなし


最新の投稿をカテゴリー別に閲覧できればということを考えてみました。

ラーメン、中華料理、和食、洋食など。

まとめて見ることができれば、超便利!

濡れ手で粟(アワ)

濡れ手で粟(アワ)とは、何の苦労もしないで多くの利益を得ること、骨を折らずに金をもうけることのたとえです。 濡れた手で粟をつかむと、たくさんの粟粒がくっついてくることから来ています。

コメントなし

未申櫓 (ヒツジサルヤグラ)、弘前公園

未申櫓 (ヒツジサルヤグラ)、櫓の名前は、天守から見た方角を12支で示したもので、未申は南西に当たります。

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    ヒマワリモドキ、庭

    次の記事

    オムライスと担々麺