青森県武道館
青森県弘前市大字豊田2丁目3、弘前市運動公園内、青森県武道館。
弘前市スポーツ協会が指定管理者として管理運営を行っています。
青森県武道館は、各種武道の錬成の場や大会会場として利用できるほか、武道以外の各種スポーツや文化事業などにも多目的に利用できる施設です。
シャワー室やトレーニング室、レストラン、合宿所なども備えており、高齢者や身障者にも配慮した利用者に優しい施設となっています。

青森県武道館
青森県武道館の施設一覧は以下の通りです
主競技場:床面積1,800平方メートル、観客席1,500席
補助競技場:床面積1,200平方メートル
柔道場:床面積400平方メートル
剣道場:床面積400平方メートル
近的弓道場:床面積300平方メートル
遠的弓道場:床面積1,000平方メートル
相撲場:土俵一基
会議室:床面積100平方メートル
合宿所:定員120名

小説「津軽」の像記念館
青森県北津軽郡中泊町大字小泊字砂山1080-1、小説「津軽」の像記念館。 太宰と子守のタケが数十年振りの再開をした場所で「津軽」のラストシーンを具象化した像が建てられています。 太宰治の代表作の一つである小説「津軽」にま […]

弥生画、鶴田八幡宮
青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53、鶴田八幡宮。 弥生画は、五穀豊穣を願って、穀物の種子を一粒ずつ額に貼り付けて作る絵のことです。 全国で唯一、青森県鶴田町で継承されている伝統芸術です。 弥生画の歴史は、天明の大飢饉の時 […]

ふじさき食彩テラス
青森県南津軽郡藤崎町大字榊字和田65-8、ふじさき食彩テラス。 ふじさき食彩テラスは、青森県県藤藤崎町にあるグルメと観光の拠点です。 国道7号沿いにあり、新新鮮で安全な農産物直売やオリジナル商品・お土産も販売しています。 […]

黒石神社
青森県黒石市市ノ町20、黒石神社。 この神社は、黒石藩の祖である津軽信英公を祭神としています。 明治時代に現在地に社殿を建て、江戸時代の廟門を神門として移築しました。 例大祭は7月22日に行われます。 黒石神社神門は、藩 […]

太宰治記念館・斜陽館
青森県五所川原市金木町朝日山412-1、太宰治記念館・斜陽館。 斜陽館は、太宰治の生家であり、1907年(明治40年)に父・津島源右衛門によって建てられた豪邸です。 和洋折衷の建築で、国の重要文化財に指定されています。 […]