大浦城址碑
青森県弘前市五代早稲田、大浦城址碑。
大浦城は、大浦光信が津軽進出の拠点として築いた城で、その後、大浦為信(のちの津軽為信)が堀越城に移るまで、4代にわたる大浦氏代々の居城でした。
現在は弘前市立津軽中学校の敷地になっており、城址碑と案内板が建てられています。

大浦城址碑
文亀2年(1502年):南部氏の重臣である大浦光信が津軽進出の拠点として古館を改修し、大浦城を築く。子の大浦盛信を置く。
文禄3年(1594年):大浦光信の子孫である大浦為則の婿養子である大浦為信(のちの津軽為信)が本拠地を堀越城に移す。
元和元年(1615年):元和の一国一城令により廃城となる。
ただし、二の丸・本丸・西の丸の土塁は残される。
弘前城の詰城として、西の丸には火薬庫などが建てられる。

大浦城

赤い靴とマスク
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字本町、「赤い靴」記念像。「赤い靴親子三人像」 童謡「赤い靴」のモデルとなった女の子「きみちゃん」の義父鈴木志郎氏が、鯵ヶ沢町出身者であることから、歴史文化遺産を後世に語り継ぐことを目的に建立され […]

岩木山の歴史
岩木山は標高1625mの円錐形の成層火山で、山頂は三つの峰にわかれており、弘前側からみた右が巌鬼山(岩鬼山)、左が鳥海山とされています。 岩木山は、青森県の最高峰で、津軽富士とも呼ばれる美しい山です。 岩木山は約70万年 […]

津軽花火大会2023
津軽花火大会は、青森県南津軽郡藤崎町で毎年8月20日に開催される花火大会です。 平川河川敷の白鳥ふれあい広場から約3000発の花火が打ち上げられます。 尺玉や超ウルトラスターマインなど、迫力ある花火が夜空を彩ります。 津 […]