土屋御番所

青森県東津軽郡平内町土屋鍵懸56、ほたて広場内、土屋御番所。

土屋御番所は、江戸時代に黒石藩が設置した口留番所のことです。

口留番所とは、領地の境界にある検問所で、通行人の身分や目的を調べたり、不審者や密輸品を取り締まったりする役目を果たしていました。

土屋御番所は、黒石藩初代藩主津軽十郎左衛門信英が、明暦2年(1656年)に領地境界警備のために設置しました。

黒石藩は、奥州街道沿いにある小さな藩で、領地は約3万石でした。

土屋御番所は、黒石藩平内領の西側にあたる領境にありました。

ここは、南部藩との国境でもありました。

土屋御番所は、奥州街道を通る人々を監視し、黒石藩の安全を守っていました。

明治維新となり、領地制度が廃止されると、土屋御番所も必要なくなりました。

明治2年(1869年)6月に廃止されました。

現在は、平内町の土屋地区にその跡が残っています。

そこには、土屋御番所の由来や歴史を説明する看板が立っています。

土屋御番所由来







親子石、鶴田八幡宮

青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53、鶴田八幡宮。 親子石は、 古くは天保年間には祀られていたと伝承されています。 左側から父・子・母となっており 子の石だけが地面に埋まっているのは産まれて来る赤子を表しています。 夫婦円 […]

コメントなし

津軽の一代様辰年

津軽地方には古くから、生まれ年の干支を一代様とする信仰があります。 今年は辰年、 十二支5番目の辰年の橋雲寺(きょううんじ) 守り本尊:普賢菩薩様 呼称:愛宕様(勝軍地蔵) 場所:青森県弘前市大字愛宕字山下63 龍は古代 […]

コメントなし

栃ノ海像

青森県南津軽郡田舎館村田舎舘字中辻123-1、田舎館村役場内、栃ノ海像。 栃ノ海は、日本相撲協会の第49代横綱で、青森県南津軽郡田舎館村出身の元大相撲力士です。 本名は花田茂広(はなだしげひろ)で、現役時代は春日野部屋に […]

コメントなし

高岡の森弘前藩歴史館

青森県弘前市高岡字獅子沢128-112、高岡の森弘前藩歴史館。 弘前藩主津軽家の旧蔵品を中心とした資料を展示しており、弘前の歴史や文化を学ぶことができます。 平成30年(2018年)4月1日にオープンしました。 高岡の森 […]

コメントなし

二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)

青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]

コメントなし


岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。

岩木山神社(いわきやまじんじゃ)、入り口から参道、楼門、拝殿、本殿。

そして奥の院は岩木山山頂にあります。

津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    稲穂と岩木山

    次の記事

    サルビア