公会堂の碑

青森県弘前市大字上白銀町1-1、弘前市役所敷地内、公会堂の碑。

弘前市公会堂は、大正12年(1923年)に建てられました。

藤田謙一の寄贈によるもので、旧制弘前高等学校が1921年から1923年の開校当初に仮校舎として使用されていました。

昭和33年(1958年)に解体され、一部は弘前市中央公民館別館として利用されました。

公会堂の碑

1897年にウィーンで始まった「Sezession ゼツェシオン」の影響を色濃く受けた建物で、左右、高低の対置、直線、曲線の配置など大阪公会堂と相似しており、弘前への移入の早さに先人の国際感覚と流行に敏感な気質を見ることができます。




弘前市ミニチュア建造物

弘前市公会堂







玉鹿石(ギョッカセキ)、弘前公園

玉鹿石は、青森県金木町が原産の錦石の一種で、藩政時代から多くの人々に親しまれ、錦石の中でも質の高い銘石として知られています。 岩石の中に直径0.5~1.5ミリメートルの丸い粒が散在しているのが特徴で、1980年(昭和55 […]

コメントなし

堀越城

青森県弘前市堀越、堀越城跡。 堀越城は、南北朝時代の1336年に北朝方の曾我太郎貞光によって築かれた平城です。 その後、戦国時代には津軽氏の支配下に入り、1571年には津軽為信がこの城から石川城を攻め落としました。 為信 […]

コメントなし

津軽花火大会2023

津軽花火大会は、青森県南津軽郡藤崎町で毎年8月20日に開催される花火大会です。 平川河川敷の白鳥ふれあい広場から約3000発の花火が打ち上げられます。 尺玉や超ウルトラスターマインなど、迫力ある花火が夜空を彩ります。 津 […]

コメントなし

岩木山神社

岩木山神社(いわきやまじんじゃ) 岩木山神社は、青森県弘前市にある神社で、岩木山の南東麓に鎮座しています。 入り口から参道、楼門、拝殿、本殿。そして奥の院は岩木山山頂にあります。津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとに […]

生誕120年棟方志功展

青森県青森市大字安田近野185、青森県立美術館、生誕120年棟方志功展。 棟方志功展は、版画家・棟方志功の生誕120年を記念して開催される大規模な回顧展です。 棟方志功は「世界のムナカタ」として国際的な評価を得た芸術家で […]

コメントなし



岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。

岩木山神社(いわきやまじんじゃ)、入り口から参道、楼門、拝殿、本殿。

そして奥の院は岩木山山頂にあります。

津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山のふもとにある神社で、創建約1,200余年の歴史を持っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です