クマザサ

クマザサはイネ科ササ属の植物で、日本の高山や北海道の山野に自生しています。

葉の縁に白い隈取りがあるのが特徴で、観賞用や食用、薬用に利用されてきました。

クマザサには葉緑素や多糖類、ビタミンやミネラルなどの成分が含まれており、抗菌作用や免疫力向上、血圧の安定、貧血の予防などの効果が期待できます。

クマザサは10年に1度ぐらい花を咲かせ、稲穂のような実をつけます。

昔は凶作の年にこの実を食べて飢えをしのいだという話もあります。

クマザサの花言葉は、「抱擁」「孤高」「美人」「化粧」などです。

クマザサ







ホンアジサイ

ホンアジサイは、日本で原種のガクアジサイから改良された園芸品種で、アジサイ科アジサイ属の落葉低木です。 6月から7月にかけて開花し、白、青、紫、ピンクなどの色の装飾花を咲かせます。 装飾花は、花弁に見えるのは萼(がく)の […]

コメントなし

ジャコウアオイ(麝香葵)

ジャコウアオイは、アオイ科ゼニアオイ属に分類される多年草です。 ヨーロッパが原産地で、日本では明治時代に持ち込まれた外来種です。 花は夏に咲き、淡紅色や白色の花をつけます。 葉は切れ込みがあり、麝香の匂いがします。 観賞 […]

コメントなし

カルミア

カルミアは、北アメリカやキューバに自生する常緑低木で、ツツジ科の植物です。 コンペイトウのような形をした色濃い蕾から、皿形に開く花を咲かせます。 花色は赤やピンク、白などがあり、品種によっては花に模様が入るものもあります […]

コメントなし

ダリア、庭

ダリアはキク科ダリア属の多年草です。 日本には1842年にオランダから長崎に持ち込まれました。 ダリアは花の大きさ、咲き方、花色が非常に豊富で、バラやチューリップと並んで最も花色のバラエティーに富んだ植物です。 ダリアの […]

コメントなし

いちごの花

いちごの花は、白やピンク色、赤い花を咲かせます。 花びらは5枚で、中心部には花托(かたく)という部分があります。 この花托が大きくなって、いちごの実になります。 いちごの花言葉は、「尊重と愛情」「完全なる善」「先見の明」 […]

コメントなし



青森県弘前市銅屋町、最勝院五重塔。

国の重要文化財指定の五重塔としては日本最北端に位置。

寛文7年(1667年)に完成した旧大円寺の塔で、総高31.2メートルである。

津軽藩3代藩主津軽信義、4代津軽信政の寄進により、前後10年以上をかけて建立されました。

巧言令色鮮し仁

巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん) 言葉巧みで、表情を取り繕っているものに、誠実な人間はほとんどいないということ。

コメントなし

二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)、弘前公園

青森県弘前市、弘前公園、二の丸辰巳櫓。 二の丸辰巳櫓(にのまるたつみやぐら)は、弘前公園にある弘前城の櫓(やぐら)の一つです。 櫓とは、城郭に取りつく敵への攻撃や物見のために造られた塔のような建物です。 二の丸辰巳櫓は、 […]

コメントなし

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    前の記事

    ドウダンツツジ

    次の記事

    ラーメンライス