青森県弘前市大字常盤野字湯段萢、常盤野農村公園(ミズバショウ沼公園)。水芭蕉群生地として有名です。

水芭蕉の花言葉は、美しい思い出、変わらぬ美しさ」です。花言葉の「美しい思い出」は、ミズバショウの咲く尾瀬の情景を歌った名曲「夏の思い出」に由来すると言われています。

水芭蕉群生地



春雪解けとともに見ることができます。サトイモ科の多年草。中部地方以北の湿原に群生。

水芭蕉群生地

春の雪解けを待って、高さ約20センチの白い仏炎苞(ぶつえんほう)に包まれた穂を1本出す。

長楕円形の葉は長さ約80センチにもなります。

水芭蕉群生地

水芭蕉は、サトイモ科ミズバショウ属の多年草で、高原や山間部の湿地に自生する植物です。

白い部分は花ではなくて葉が変形した仏炎苞(ぶつえんほう)というもので、中心にある棒状の部分が小さな花が集まった花序です。

開花時期は低地では3月下旬~4月、高地では5月~7月です。

水芭蕉群生地



水芭蕉は寒さに強く暑さに弱いので、日本では中部地方以北から北海道までに分布しています。

水芭蕉の名前は、沖縄や奄美群島に生息するイトバショウ(糸芭蕉)の葉に似ていることから付けられました。

津軽弁、ありがどごす

ありがどごすとは「ありがとうございます」という意味の津軽弁です。あなたは私に感謝していますか?




蕎麦処小巾亭 西バイパス店 (こぎんてい)

青森県青森市石江高間38-1、蕎麦処小巾亭 西バイパス店 (こぎんてい)。定休日は木曜日。

幡龍あるじゃ店

青森県北津軽郡鶴田町大字境字里見176-1、道の駅つるた・鶴の里あるじゃ内、 幡龍あるじゃ店。

弘前ねぷたまつり

弘前ねぷたまつり、毎年8月1日~8月7日開催。最終日は、「七日日(なぬかび)」として午前中運行されます。 ねぷたまつりの由来は、 平安時代の初期、征夷大将軍・坂上田村麻呂が、蝦夷をおびき出すために大きな人形を作ったといわ […]

収穫の終わったりんご園と岩木山

青森県弘前市鳥井野周辺

時の音 ESPRESSO(時の音 エスプレッソ)

青森県弘前市北横町5、時の音 ESPRESSO(時の音 エスプレッソ)、定休日は木曜日。



津軽地方には古くから、生まれ年の干支を一代様とする信仰があります。

たとえば、

十二支1番目の子年の多賀神社 守り本尊:千手観音菩薩様 呼称:目屋の清水観音様 場所:弘前市桜庭清水流104

自分の十二支を捜してみよう!

自分の気持ちを言語化する

自分の今置かれている状況を言語化することで、適切な状況判断ができるようになります。 日常の記録、日記か? 継続は力なりというけれど、無理か? 文章化は面倒臭いけれど、話をきいてくれる人がいれば、言語化できるかも? 自分の […]

コメントなし

鷹丘橋、弘前公園

鷹丘橋とは、弘前公園の内濠に架かる橋で、本丸と北の郭を結んでいます。 鷹丘橋という名は、弘前城の旧名である鷹丘城(高岡城)にちなんだものと思われます。 この橋は1670年(寛文10年)、4代藩主 信政 が母の屋敷のある北 […]