弘前城雪燈籠まつり(ひろさきじょうゆきどうろうまつり)は 青森県弘前市の真冬のまつりです。毎年2月初旬開催されます。
東門と大きな雪灯篭

弘前城雪灯篭まつり
弘前雪明かりは、北の郭エリアに、明りの溢れる空間を創り出します。

弘前城雪灯篭まつり

弘前城雪灯篭まつり
ミニかまくらは、西の郭(蓮池周辺) 約300基、夜間には、ロウソクが灯ります。松の木の上には、岩木山百沢スキー場の照明が見えます。

弘前城雪灯篭まつり
雪が少ない年は、掘に雪が見えません。ミニかまくらの灯りと木々が水面に映っています。

弘前城雪灯篭まつり、ミニかまくら
津軽錦絵大回廊は、弘前ねぷたまつりに出陣したねぷたの鏡絵や見送り絵などを再利用し、津軽錦絵でつくります。

弘前城雪灯篭まつり
雪燈籠は、公園全体 約150基ほどです。雪燈籠・雪像の夜間ライトアップされます。

弘前城雪灯篭まつり
雪の降る中撮影している方の風景です。弘前城、下乗橋にて。

弘前城雪灯篭まつり
追手門と大きな雪灯篭

弘前城雪灯篭まつり
ミニかまくらをズームイン、ろうそくの灯りが見えます。

弘前城雪灯篭まつり
明るい日中の風景は、弘前城と雪灯篭、雪だるま。

弘前城雪灯篭まつり
弘前城本丸、雪が少ない年もありました。かろうじて残る雪灯篭と岩木山。

弘前城雪灯篭まつり

津軽民謡
津軽じょんがら節 ハァー お国自慢の じょんから節よ 若衆唄えば 主人の囃し 娘踊れば 稲穂も踊る (ソリャ ハイサ ハイヨー) ハァー お山かけたよ いい山かけだ 岩木山から よくよく見たら 馴染窓コで お化粧の最中 […]

上高地
長野県松本市安曇、上高地。梓川上流、標高1,500m。中部山岳国立公園の一部。大正池、河童橋、ウェストン碑等。 上高地は、北アルプスの谷間の梓川にある、大正池から横尾までの前後約10km、幅最大約1kmの堆積平野である。 […]

下田海中水族館
静岡県下田市3-22-31、下田海中水族館。 自然の入り江に浮かんだアクアドームペリー号は、総排水量1,300トンの船です。この中には水量600立法メートルの大水槽があり、伊豆の海の再現をテーマに魚類や無脊椎動物、海藻な […]

禅林街、黒門と赤門
青森県弘前市西茂森にある禅林街は、弘前城の南西にある曹洞宗の寺院群です。 津軽藩2代藩主、津軽信枚が、1610年に領内の33カ寺を集めて建てた歴史的な史跡です。 黒門は、青森県弘前市西茂森の禅林街にある門です。 黒門は、 […]

お気に入りリンク、カテゴリー、メニュー
カテゴリー別一覧 とんかつを食べたいときは: ラーメンを食べたいときは: 和食を食べたいときは: カレーライスを食べたいときは: チャーハンを食べたいときは: 弘前公園の情報を知りたい時は: 弘前公園の散策コース 花、花 […]
最新の投稿をカテゴリー別に閲覧できればということを考えてみました。
ラーメン、中華料理、和食、洋食など。
まとめて見ることができれば、超便利!

焦らなくても大丈夫だ
焦らなくても大丈夫だ。だって、案外、自分が気にするほど周りは「あなた」のことなど見ていないし、気にもしてない。 そうかもしれません。 大嫌いなことをおしつけたり、おしつけられたりされても、 逆の立場になればよくわかる。 […]