青森県弘前市弘前公園内、リンゴアート。平成29年10月20日(金)~「弘前城菊と紅葉まつり」の開催に合わせ、約3万5千個を使用し、縦約17m、横幅9mのリンゴアートを制作。デザインは、東洲斎写楽「三世大谷鬼次の奴江戸兵衛」

リンゴアート、弘前城、岩木山

志賀坊高原からの岩木山
青森県平川市広船嘉瀬沢、志賀坊高原からの岩木山 標高350mにある志賀坊森林公園から、岩木山と豊かな穀倉地帯である広大な津軽平野を一望できます。 日暮れとともに岩木山がくっきりとシルエットになって浮かびます。 夜景も素晴 […]

岩木川と岩木山
青森県弘前市樋ノ口周辺、岩木川と岩木山 岩木川(いわきがわ)は、青森県中西部を流れる一級河川、岩木川水系の本流です。川の名前は岩木山に由来し、「イワキ」は、霊山信仰に基づく言葉だとされています。 岩木川は、青森県中津軽郡 […]

三忠塩分町分店
青森県弘前市塩分町1-2 、三忠塩分町分店。定休日は日曜日。 幻の津軽そば、 青森県弘前市塩分町1-2 、三忠塩分分店。大豆粉風味でゆでおきの柔らかい玉そばです。焼き干しのダシを使っています。弘前さくらまつり期間限定の幻 […]

津軽の食彩
津軽の食彩は、サラーリマンの昼食、ランチなどを紹介します。今日はどこにしようかなあ-。 ラーメン、そば、和食、中華、洋食、最後はデザート。良くいくお店。知られざるお店、新しく開店したお店など。 和食、とんかつ、天ぷら、寿 […]

鰺ヶ沢町
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町は日本海に面し、およそ 東西22km、南北40kmに及び総面積は343.08km2 です。町の花は、はまなす。町の木は、けやき。町の鳥は、うぐいす。1491年には津軽藩始祖大浦光信公が種里に入部し、 […]

五箇山合掌の里
五箇山合掌の里とは、富山県南砺市菅沼にある合掌造りの宿泊施設です。 世界遺産に登録された菅沼合掌造り集落に隣接しており、日本の原風景や大自然を満喫できます。 合掌造りとは、屋根が急勾配で手を合わせたような形をした伝統的な […]

会津若松城
福島県会津若松市追手町、会津若松城。地元では鶴ヶ城(つるがじょう)、黒川城、会津城とも呼ばれています。 土井晩翠氏が作詞した「荒城の月」の歌碑。荒城の月は、唱歌の懸賞の応募作品として滝廉太郎氏が作曲した作品。その楽曲に仙 […]

岩木山
岩木山(いわきさん)は青森県弘前市および西津軽郡鰺ヶ沢町に位置する火山です。標高は1,625 mで、青森県の最高峰である。 津軽富士とも呼ばれています。弘前側からみた右が巌鬼山(岩鬼山)、左が鳥海山です。 毎年5月中頃、 […]